簡単♪手作りがんもどき

チャオ美
チャオ美 @cook_40043297

中はふわとろっ、外はカリッと…揚げたてアツアツのがんもどき♡意外と簡単に出来ちゃいます(^o^)

このレシピの生い立ち
揚げたてのがんもどきが食べたくて♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10~12個分位
  1. 絹ごし豆腐 2丁
  2. 人参 1/2本
  3. 椎茸 2個
  4. 乾燥ひじき 大さじ3位
  5. 大葉 10枚
  6. 1個
  7. 白だし 大さじ1
  8. 片栗粉 大さじ3~4
  9. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    豆腐はしっかりと水切りをする。人参、しいたけ、大葉はみじん切りにする。
    ひじきは軽く洗っておく。

  2. 2

    人参としいたけはレンジで軽く火を通しておく。

  3. 3

    水切りした豆腐、たまご、白だし、冷めた手順2の人参としいたけ、大葉、ひじきを入れよく混ぜる。

  4. 4

    片栗粉を入れ、まとめやすい硬さにする。柔らかめでも揚げると意外としっかりまとまります。

  5. 5

    10~12等分にした手順4のタネをまとめて、160~170℃位に熱した油に落としていく。

  6. 6

    揚がると浮いてくるので、あとは好みの揚げ色になったら出来上がりです。

  7. 7

    生姜醤油、ポン酢、甘酢あんかけ等、お好きなお味で召し上がれ♡

コツ・ポイント

絹ごし豆腐の方が、やわやわふわふわのがんもになります。
木綿豆腐の方が、タネは扱いやすかもしれません。片栗粉の量を加減して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

チャオ美
チャオ美 @cook_40043297
に公開
野菜がたくさん食べられるレシピ創作と捜索を楽しんでます(^o^)
もっと読む

似たレシピ