なめたけ

華水多羅四郎
華水多羅四郎 @cook_40054234

みなさま、ごきげんよう! 某有名お嬢様大学の学食のベスト・メニュー(ワタクシ的に)です。大根おろしの上に、このなめたけ。
このレシピの生い立ち
学食でいちばんおいしいメニュー(私見)、なめ茸おろし。市販のなめ茸とは一線を画すマイルドさ。それを追求した。

なめたけ

みなさま、ごきげんよう! 某有名お嬢様大学の学食のベスト・メニュー(ワタクシ的に)です。大根おろしの上に、このなめたけ。
このレシピの生い立ち
学食でいちばんおいしいメニュー(私見)、なめ茸おろし。市販のなめ茸とは一線を画すマイルドさ。それを追求した。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. えのきだけ 大1株or中2株
  2. 白出汁 大さじ3
  3. 出汁醤油 小さじ2
  4. ミツカンのすし酢 大さじ1

作り方

  1. 1

    えのきの石づきを切り落とし、長さ3等分にきる。フライパンへ。白出汁を加え、混ぜながら、弱~中火で4~5分加熱する。

  2. 2

    水分が出て、キノコがふにゃふにゃになったら、出汁醤油を加え、中火で水分を飛ばすように1分ほど炒める。

  3. 3

    すし酢を加える。そして中火で、酢の刺激臭が消えるまで、1分程炒める。

  4. 4

    瓶に詰めてできあがり。

コツ・ポイント

みつかんのすし酢は万能!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
華水多羅四郎
華水多羅四郎 @cook_40054234
に公開
食文化とくに世紀転換期~20C半ばの米国の食が専門。英語(と多少の仏語)は当たり前だが、周りに、伊、中、西、葡、独、露などの専門家や、朝鮮語・アイヌ語を含む多様言語のエキスパートが多くいてくれるのが、料理研究上の最大の強み。嫌いな言葉は素人さんの「試行錯誤」。それ最低20回対照実験繰り返した人の言葉(苦笑)。そして日本の料理サイトで野放しの素人レシピ泥棒の意識の低さ、面の厚さに辟易としている。
もっと読む

似たレシピ