苦くない柑橘ジャム …「レモンジャム」

皮だけでなく、中ワタや内袋も苦味処理して使い…甘酸っぱいジャムを作ってみました。熱湯を入れ…「ホットレモン」も美味しい!
このレシピの生い立ち
無農薬のレモンを使って、前回は苦味が残ったレモンジャム作りを反省して、苦味取り作業時間を長くして作りました。処理したものを1晩、水に浸けて置いたので、かなり苦味の少ないジャムができました。その時間が作れないときは、ワタを使わず作ると良い。
苦くない柑橘ジャム …「レモンジャム」
皮だけでなく、中ワタや内袋も苦味処理して使い…甘酸っぱいジャムを作ってみました。熱湯を入れ…「ホットレモン」も美味しい!
このレシピの生い立ち
無農薬のレモンを使って、前回は苦味が残ったレモンジャム作りを反省して、苦味取り作業時間を長くして作りました。処理したものを1晩、水に浸けて置いたので、かなり苦味の少ないジャムができました。その時間が作れないときは、ワタを使わず作ると良い。
作り方
- 1
レモンは縦に切れ目を入れ、皮と中身に分け…皮は強火で20分茹でて冷水に浸けます。スプーンで内ワタの白い部分を取り出す。
- 2
中身は、タネと内袋と果肉に分けます。内袋は茹でてザルに入れ冷水に浸け…それを3度ほど繰り返します。タネは茶袋に入れます。
- 3
果肉を包む内袋の中心部分は、煮ても硬くて口当たりが悪くなるので…取り除いて捨てます。すべての柑橘ジャムに共通します。
- 4
内皮のワタを取ったレモンの皮は、茹でて冷水に浸けるを4回ほど繰り返します。冷水が透明になるまで水替えを繰り返えします。
- 5
皮の内側の白いワタは…茹でる、冷水に浸けるを2度繰り返し…苦味を確かめながら水替えします。
- 6
果肉は…タネ、果肉、果肉を包む内袋に分けます。タネは茶袋に入れ…内袋は茹でる、水に浸けるを繰り返し苦味を取ります。
- 7
皮は細く千切りにして、皮、果肉、内側のワタ、果肉を包む内袋の重さを計ります。その合計の約半量の重さの砂糖を加え煮ます。
- 8
煮ながら白いワタをヘラで突き細かくします。かなり酸味が強く甘さは好みで微調整、仕上げにオリゴ糖(または水飴)を加えます。
- 9
茶袋に入れたタネもいっしょに煮て、仕上げ前に取り出します。タネを煮ると煮汁がゼリー状になり、冷めたジャムは硬くなります。
コツ・ポイント
レモンの皮は苦味が強いので、茹でて冷水に浸け…苦味が抜けるまで水替えもマメにして苦味取りの作業を繰り返します。とくに内側のワタは茹で過ぎると解けるので、茹で時間を短くして浸ける時間を長くします。甘味より酸味が強く、好みの甘さに調整します。
似たレシピ
-
レモンジャム 簡単 甘酸っぱい レモンジャム 簡単 甘酸っぱい
レモンジャムと言うより、オレンジ風味の甘酸っぱいレモンジャムでとても食べやすいです。皮も柔らかく、すごくむきやすい。 えみsweets♡ -
-
-
-
-
-
-
-
-
爽やか✨レモンシロップ&レモンジャム 爽やか✨レモンシロップ&レモンジャム
レモンの実を使ってシロップを漬けて、その後の実をさらに有効活用してジャムにしました✨レモン丸ごと食べちゃいます♡ 仲良しちゃん -
その他のレシピ