ゴーヤーの南国風サラダ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

ゴーヤーのサラダは、ナンプラーの利いたタイ国風!ライスペーパーをちぎって入れるだけで、旨味を吸って、食べるサラダに!!
このレシピの生い立ち
ゴーヤのほろ苦さは、まさに南国を思わせます。ナンプラーとライスペーパーで、ちょっと南国気分に浸りたくなり、早速調理開始。ライスペーパーの知る人ぞ知る、この調理法。最高ですよ!

ゴーヤーの南国風サラダ

ゴーヤーのサラダは、ナンプラーの利いたタイ国風!ライスペーパーをちぎって入れるだけで、旨味を吸って、食べるサラダに!!
このレシピの生い立ち
ゴーヤのほろ苦さは、まさに南国を思わせます。ナンプラーとライスペーパーで、ちょっと南国気分に浸りたくなり、早速調理開始。ライスペーパーの知る人ぞ知る、この調理法。最高ですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. トマト(ざく切り) 150g
  2. ゴーヤー(種とわたを除き、半月にスライス) 正味100g
  3. 人参(千切り) 100g
  4. 人参とゴーヤーの塩揉み用の塩 適量
  5. 玉ねぎ(スライス) 100g
  6. ライスペーパー 大2枚
  7. ピーナッツ(粗みじん切り) 30g
  8. 塩・胡椒 適宜
  9. ドレッシング
  10. 大さじ2
  11. 砂糖 大さじ1
  12. サラダ油 大さじ1
  13. 赤だし味噌 10g
  14. ナンプラー 小さじ2

作り方

  1. 1

    人参は塩揉みして水気を絞る。ゴーヤーは塩揉みして水洗いし、水気を絞る。玉ねぎは水にさらしてから水気を絞る。

  2. 2

    ボールに1、ピーナッツを入れ、混ぜ合わせたドレッシングと和える。

  3. 3

    2にライスペーパーをちぎって入れ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で冷やしておくと美味しい。

コツ・ポイント

ライスペーパーはそのままちぎって、サラダに入れると、水分を吸い込んで戻ります。このライスペーパーが旨味を吸収してるから、もっちりとして美味しいんですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ