簡単!すき焼き風巾着DEおでん♪

おでんの種につきものの巾着♪明治時代におでん屋さんが食べ盛りの学生相手に考案したというすき焼き風巾着を再現してみました♪
このレシピの生い立ち
先日新聞に、今当たり前のように食べているおでんって、明治時代にフランス料理を参考に「呑喜」というお店が作ったのが先駆けと紹介されてました。茶巾もこのお店が発祥とか!そこで新聞記事に掲載されていた材料と写真だけを頼りに再現してみました♪絶品♪
簡単!すき焼き風巾着DEおでん♪
おでんの種につきものの巾着♪明治時代におでん屋さんが食べ盛りの学生相手に考案したというすき焼き風巾着を再現してみました♪
このレシピの生い立ち
先日新聞に、今当たり前のように食べているおでんって、明治時代にフランス料理を参考に「呑喜」というお店が作ったのが先駆けと紹介されてました。茶巾もこのお店が発祥とか!そこで新聞記事に掲載されていた材料と写真だけを頼りに再現してみました♪絶品♪
作り方
- 1
フライパンで沸騰させたお湯に油揚げを浸して、油抜きしてね♪
- 2
半分に切った油揚げに包丁の背を押し当て、切り口に向かってスライドしてね♪こうすると油揚げの身が開きやすくなりますよ♪
- 3
油揚げの切り口を両手で、そっと押し広げてね♪破れちゃったらどうしようと心配な方は、深呼吸して「大丈夫!」と心で念じてね♪
- 4
ボールにわりしたの材料を投入して、よくかき混ぜましょう♪
- 5
中火で熱したフライパンにごま油を引いて、牛肉を投入して炒めてね♪
- 6
牛肉が半分ほど火が通ったなと感じたら、薄くスライスしておいた玉ねぎを投入して炒めてね♪
- 7
玉ねぎがしんなりしてきたら、4を投入して更に煮てね♪
- 8
玉ねぎがほんのりわりした色に色づいてきたら、適当な幅に切っておいたしらたきを投入して2~3分煮て、火を消してね♪
- 9
3の油揚げに、8の具を詰めてね♪油揚げの切り口をきゅっとねじって、爪楊枝を刺して止めてね♪
- 10
鍋におでんの出汁の材料を投入して温めてね♪沸騰寸前に火を弱火にし、9をそっと置き並べてね♪
- 11
10分ほどことこと煮たら、火を消して1時間ほど味をなじませてね♪食べる直前にちょっと温めてから召し上がれ♪
- 12
2015年12月25日
カテゴリ(油揚げ)に掲載されました♪ありがとうございました♪
コツ・ポイント
おでんは沸騰するほど煮てはダメダメ><煮るというより、むしろ保温状態でじっくり味をなじませるつもりでいてね♪私は薄くてすっきりした出汁の色が好きなので白だしつかいました♪でもね、色が薄いから塩分控えめになるって勘違いしないでね!
似たレシピ
-
-
☺お弁当に♪油揚げのすき焼き袋巾着煮☺ ☺お弁当に♪油揚げのすき焼き袋巾着煮☺
玉子を絡めた牛肉としらたきを油揚げに入れて煮たすき焼き風巾着煮です♪簡単に作れて、甘辛い味がご飯にピッタリです☆ hirokoh -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ