マルメロのコンポート♡

つむぎ07
つむぎ07 @cook_40200318

コンポートとしてそのまま食べても、崩してパンにのせてジャムにしても美味しく食べられます!!
このレシピの生い立ち
子供の頃から親戚のりんご農家にもらったマルメロを、毎年夕焼けくらい真っ赤に染まるまで甘く煮て食べていました!!

マルメロは咳止め、風邪予防や血栓予防の効果もあると言われています。カリンよりは身のザラザラ感も少なく、食べやすいです。

マルメロのコンポート♡

コンポートとしてそのまま食べても、崩してパンにのせてジャムにしても美味しく食べられます!!
このレシピの生い立ち
子供の頃から親戚のりんご農家にもらったマルメロを、毎年夕焼けくらい真っ赤に染まるまで甘く煮て食べていました!!

マルメロは咳止め、風邪予防や血栓予防の効果もあると言われています。カリンよりは身のザラザラ感も少なく、食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. マルメロ 4個
  2. 砂糖 多め
  3. ひたひた程度

作り方

  1. 1

    マルメロは保護毛を洗い落とすようにしっかり水で洗います。

  2. 2

    ピーラーで皮をむき、りんごを剥く時と同様に種とあたま、お尻の部分を取り外します。

  3. 3

    切る際、実は硬いので先に横に切ってから、種部分を三角に切り落とす様にすると楽に切れます。

  4. 4

    切ったマルメロをザルに入れ、さっと水洗いしたら、鍋に入れます。

  5. 5

    マルメロの入った鍋に水をひたひた程度入れて、中火で火にかけます。(水が少ないと仕上がりが硬めになります。)

  6. 6

    煮続けると身がだんだん柔らかくなり、最終的には少し動かしただけでも煮崩れそうなくらい柔らかくなります。

  7. 7

    柔らかくなってきたら、砂糖を50グラムずつ入れて弱火で煮込んでいきます。(写真は煮始めて30分ほどです。)

  8. 8

    煮ている間は、蓋をしてください。蓋をした方が綺麗に赤くなります。

  9. 9

    スプーンを使ってかき混ぜると、身の形が崩れてしまうので、鍋を傾けたりゆすったりして全体に混ざる様にします。

  10. 10

    だんだんマルメロが夕焼け色に染まってくるので、周りに浮かんでくる白いアクを取りながら煮ます。

  11. 11

    味見をしながら砂糖を足して好みの甘さに整えます。

  12. 12

    注意※
    マルメロとカリンは違うものです!!
    カリンをこの方法で煮ても、渋みが残るし色も変わりません( ;∀;)

コツ・ポイント

作業そのものは難しくありませんが、夕焼け色になるまでには時間がかかります。それも、砂糖の加え加減によっても色合いは様々です。
砂糖は少ないと酸味強めになります。
焦げない様に見守りつつ、気長にゆっくり料理してみてください(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つむぎ07
つむぎ07 @cook_40200318
に公開
基本的には見て勉強させていただく側ですが、たまにレシピも書きます(*^^*)
もっと読む

似たレシピ