ブリカマとミョウガの麦ごはん

ましけ3
ましけ3 @cook_40227342

ブリカマをいま流行の麦ごはんに。ブリカマをしっかり下処理してから、圧力鍋で炊き上げます。
このレシピの生い立ち
ブリは比較的リーズナブルな魚ですが、うちでは照り焼きとぶり大根以外あまり使う場面がなくて、試行錯誤した末にたどり着いたのが炊き込み麦ごはん。身をほぐすのでブリカマを使いましたが、普通に切り身でもOKです。

ブリカマとミョウガの麦ごはん

ブリカマをいま流行の麦ごはんに。ブリカマをしっかり下処理してから、圧力鍋で炊き上げます。
このレシピの生い立ち
ブリは比較的リーズナブルな魚ですが、うちでは照り焼きとぶり大根以外あまり使う場面がなくて、試行錯誤した末にたどり着いたのが炊き込み麦ごはん。身をほぐすのでブリカマを使いましたが、普通に切り身でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4食分
  1. 白米 1.5合
  2. 押麦 0.5合(60g)
  3. ブリカマ 1切れ
  4. にんじん 1/2本(50g程度)
  5. ごぼう 1/2本(40g程度)
  6. 生姜 1かけ(5g程度)
  7. ぶなしめじ 1パック
  8. 油揚げ 1枚
  9. 薄口しょうゆ 大さじ1.5
  10. お酒 大さじ1
  11. 昆布だし 300cc
  12. みょうが 2個

作り方

  1. 1

    白米をとぎ、押麦にも軽く水を吸わせてからざるで水を切る。圧力鍋で炊くので白米の吸水時間は0分。

  2. 2

    人参は5mm角、ごぼうは縦4つに割り3mm幅の小口切り、生姜は千切り、油揚げは10mm角。ぶなしめじは小房に分ける。

  3. 3

    ブリカマに分量外の塩を振り、15分程度おく。

  4. 4

    出てきた水気を軽く洗い、沸騰した鍋で2分程度ゆでこぼす。冷水にとり、血合いの部分と皮目のうろこをこそげ取る。

  5. 5

    圧力鍋に白米、押麦を入れ、下処理したブリカマをペーパーで水気を拭き取ってから入れる。

  6. 6

    みょうが以外の残りの具材と調味料、昆布だしをいれ、ふたをして中火にかける。

  7. 7

    圧力がかかったら、鍋のスペックに応じて加圧する。ワンダーシェフの鍋は炊き込みご飯2合は2分なので、2分加圧。

  8. 8

    ふたを開けてブリカマを取り出し、骨と皮を除いて身をほぐす。斜め千切りのみょうがとあわせてざっくり混ぜれば完成。

コツ・ポイント

やや臭みの強いブリの下処理をしっかりすることで、圧力鍋で一緒に炊いても臭みが気にならなくなります。生姜やみょうがの薬味を多めにするのも臭み対策。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ましけ3
ましけ3 @cook_40227342
に公開
男一人なキッチンですな。www.instagram.com/mashike3/
もっと読む

似たレシピ