旨みがにげない!炊き込みご飯

圧力鍋で具材を煮込み、煮汁でご飯を炊きます!具材の旨みを凝縮しました!
このレシピの生い立ち
前に圧力鍋を使わずにレシピを載せましたが、圧力鍋にハマって何となく作ってみたら旨みが全然違ったので載せました。
旨みがにげない!炊き込みご飯
圧力鍋で具材を煮込み、煮汁でご飯を炊きます!具材の旨みを凝縮しました!
このレシピの生い立ち
前に圧力鍋を使わずにレシピを載せましたが、圧力鍋にハマって何となく作ってみたら旨みが全然違ったので載せました。
作り方
- 1
ゴボウはささがきして水にさらす。
椎茸も水で戻し出汁をとる。
あれば鰹節、昆布の出し汁をとる。 - 2
こんにゃくを茹でてあくぬきをする。
湯だったらそのお湯で油揚げの油抜きもする。 - 3
にんじん、油揚げは少し大きめに細切り。
椎茸は薄く切る。 - 4
圧力鍋の底に出汁をとった後の昆布をひいて、具材を入れる。
鶏肉は切らずに1枚入れる。 - 5
とった椎茸の戻し汁と出し汁(水)を具材が浸るまで入れて、調味料も加える。
- 6
味を見て好みで調節してください。めんつゆで調節すると簡単です。
煮ると具材から水分が出てて少し薄まります。 - 7
圧力鍋にかける。かかってから5分で止めて様子を見ます。
味を見てOKならもう5分かけて。蒸らし5分。 - 8
蒸らしたら蓋を開けて冷まします。
その間にお米を洗い、水にさらしておきます。 - 9
煮汁が冷めたら具材と汁を分けます。
更に、煮汁は布巾でこします。 - 10
お米の水を切って、煮汁を注ぎ炊飯機ON!
合数に足りない時は水を加えます。
少し少な目の方がいいです。 - 11
炊き上がる5分前に鶏肉を切ります(指でさけます)、そして具材を空炒りします。
- 12
炊き上がったらすぐに具材を入れて、しばらく蒸らしたら出来上がり!
- 13
味付けはいつも気分です。
出し汁をとって炊くと薄めでもおいしいです!
お好みでお願いします!
コツ・ポイント
出汁をしっかりとって薄味で少しづつ調節する事です。
似たレシピ
-
-
-
行楽弁当にいかが?簡単☆炊き込みごはん 行楽弁当にいかが?簡単☆炊き込みごはん
覚えやすい分量の調味料で、簡単にできる炊き込みごはん。しっかりした味付けです。具材はお好みで変えてもOK☆ ロイドライト:Mai -
-
-
-
-
-
その他のレシピ