うどんのだし-レシピのメイン写真

うどんのだし

poitoto
poitoto @cook_40050979

基本のうどん出汁です。
このレシピの生い立ち
おうちにあるもので、さっとおうどんってできるんです。

なべ焼きうどん、きつねうどん、基本このだしでなんでもOK、万能だしです♪

うどんのだし

基本のうどん出汁です。
このレシピの生い立ち
おうちにあるもので、さっとおうどんってできるんです。

なべ焼きうどん、きつねうどん、基本このだしでなんでもOK、万能だしです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 昆布 一切れ(5㎝くらい。短くてもOK)
  2. かつお節 12g
  3. 600㏄
  4. 薄口醤油 大さじ2
  5. 砂糖 大さじ1.5
  6. (砂糖の代わりにみりんを使うなら) 大さじ2
  7. 小さじ1/2弱

作り方

  1. 1

    ※1からの工程は、本だしなど使ってもOKです。その時は本だし3/2、塩2つまみにしています。

  2. 2

    昆布を濡れたふきんで表面を拭き、水につける。
    できれば30分から一晩つけるといいです。

  3. 3

    昆布入りの水をお鍋に移し、火にかけます。

    中火くらいの火にかけ、沸騰する直前に、昆布を取り出す。

  4. 4

    ※鍋全体に気泡ができ、沸騰した!って思った瞬間には取り出します。コツがつかめると、「沸騰直前」できるようになります♪

  5. 5

    昆布を取り出した沸騰した状態の鍋にお玉でいっぱい水をかける。(沸騰をとめました!)

  6. 6

    かつお節を入れる。

    また沸騰してきたら、吹きこぼれないよう火を少し弱め、水は沸いている状態で、2分程待って火を止める。

  7. 7

    お鍋をそぉ~っと、こす。

    こすものは、ざるでも、布巾でもOKです。布巾の方があくが取れてベストです。

  8. 8

    最後の一滴がかつお節から落ちるまで、じっと待つ。

    絶対しぼらないでね。えぐみが出るよ。

  9. 9

    できたお出しに、醤油、砂糖、塩を入れて、温めたら、基本のうどんだしの完成!

  10. 10

    お好みで、お塩や本だしでお味を調整して下さいね。

    お塩は入れすぎると辛くなるので、注意です。

コツ・ポイント

かつお節は、花かつおっていうの、うちで使ってます。
たまに臭いかつお節があるので、注意です!お安いやつでたまにあたる事が…

かつお節の所、えぐみというか、かつお節のにおいが出てしまうので、そぉ~っとこして、絞らずじっと待って下さいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
poitoto
poitoto @cook_40050979
に公開

似たレシピ