【米粉】豚肉と夏野菜のヘルシー南蛮漬け

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

米粉と塩こうじを使うことで、揚げなくても、豚肉の食感がよく、美味しく仕上がります。夏バテ対策にもぴったり(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、料理研究家:園山真希絵さんの考案により作成されました。本レシピでも使われている米粉の魅力等に関する情報については、下記サイトをご覧下さい。米粉倶楽部:http://syokuryo.jp/komeko/

【米粉】豚肉と夏野菜のヘルシー南蛮漬け

米粉と塩こうじを使うことで、揚げなくても、豚肉の食感がよく、美味しく仕上がります。夏バテ対策にもぴったり(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、料理研究家:園山真希絵さんの考案により作成されました。本レシピでも使われている米粉の魅力等に関する情報については、下記サイトをご覧下さい。米粉倶楽部:http://syokuryo.jp/komeko/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉こま切れ 120g
  2. 液体塩こうじ(無い場合は、塩少々で代用可) 大さじ2
  3. 米粉 適量
  4. A
  5. ミニトマト 3個
  6. オクラ 2本
  7. みょうが 1個
  8. B
  9. 大さじ2と1/2
  10. 大さじ2
  11. 醤油 大さじ1
  12. みりん 小さじ2
  13. きび砂糖 小さじ2
  14. ごま 小さじ1
  15. おろし生姜 小さじ1/2
  16. 少々
  17. 鷹の爪 1本

作り方

  1. 1

    豚肉に液体塩こうじをふりかけて軽くもみ(液体塩こうじがない場合は、軽く塩をふる)、10分ほど置く。

  2. 2

    1に米粉をまんべんなくまぶしつけたら、沸とうしたお湯で豚肉の色が変わる程度にゆでて、ザルにあげておく。

  3. 3

    Aを食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    鍋にBを入れて中火にかけ、煮立ったら火を止め、あら熱が取れたところで、2と3を加えてさっと混ぜ合わせる。

  5. 5

    4を約30分おいて味をなじませたら完成。(冷蔵庫に入れて1日置くと、より味がなじみます)

コツ・ポイント

豚肉を揚げずにゆでることで、余分な油脂分をカットできます。米粉と塩こうじで、豚肉の旨みを閉じ込め、ぷるんとした食感にも仕上がります。豚肉に足りない栄養も旬の野菜で補えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ