簡単♪常備菜☆蕪の葉と揚げと竹輪の煮物

☆とらねこトラちゃん @cook_40129683
蕪の葉を使って濃い目の味の煮物です。少しだけよそい、ご飯のお供に。お弁当にも、箸休めにも喜ばれます。辛いので少しずつ☆
このレシピの生い立ち
立派な蕪が葉も立派で一品作れました。蕪が5つある時は、竹輪は2本使い、薄揚げは1枚でもOKですが、味付けは単純に2倍にはせず控え目にして、最後にしっかり味がつくように仕上げると、辛すぎる失敗は避けられます。お皿に天盛りにして胡麻を振ります。
簡単♪常備菜☆蕪の葉と揚げと竹輪の煮物
蕪の葉を使って濃い目の味の煮物です。少しだけよそい、ご飯のお供に。お弁当にも、箸休めにも喜ばれます。辛いので少しずつ☆
このレシピの生い立ち
立派な蕪が葉も立派で一品作れました。蕪が5つある時は、竹輪は2本使い、薄揚げは1枚でもOKですが、味付けは単純に2倍にはせず控え目にして、最後にしっかり味がつくように仕上げると、辛すぎる失敗は避けられます。お皿に天盛りにして胡麻を振ります。
作り方
- 1
蕪の葉は買って来たら直ぐに切り落として洗い、1㎝程の小口に切る。薄揚げは縦に1/3に切ってから小口切り、竹輪は薄切りに。
- 2
鍋に☆印の調味料を入れ蕪の葉から入れて箸で時々混ぜて炒りつけ、しんなりしたら揚げを入れる。揚げが味を含んだかを味見する。
- 3
竹輪も入れ、ざっと混ぜて味が回ったら出来上がり。水っぽさがある時は、強火にして焦がさない様にしっかり水分を煮飛ばして置く
- 4
作り方1の薄揚げは、切る前に網に乗せて上から熱湯をかけて油抜きして冷ましてから切ると良い。揚げに火が回り味も沁みやすい。
コツ・ポイント
蕪の葉のシャキシャキとした食感が残るように炒め煮にして、煮すぎないように気をつけてください。醤油味は、後から足すことはできますから、鍋に入れる☆印の調味液は始めは少な目にして、味見して醤油が足りないと思ったら足すようにすると良いでしょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
あっという間に!カブ(大根)の葉の佃煮煮 あっという間に!カブ(大根)の葉の佃煮煮
葉付きで売っているカブや大根を見るとうれしくてよく作ってしまう一品。油をつかわず、佃煮を使うので味付けも超簡単!熱々のご飯にのせて食べるとまた格別です。後は、お弁当の1品にも(笑) MegMeg21 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19314992