厚揚げで水切り不要ひじき入豆腐ハンバーグ

か~りん∞
か~りん∞ @cook_40054664

豆腐の代わりに、厚揚げの中の白い部分を使用すると水切り不要です
コツ・ポイントも参照してくださいね

このレシピの生い立ち
⑥で春先では15分で済みましたが
夏場は具の脂が固まったか様子を見て時間を調節してください

ひじきは 無くても良いデスし、他の具材でも

長年の研究の結果、ハンバーグらしきものがキチンと作れる様になったので備忘★

厚揚げで水切り不要ひじき入豆腐ハンバーグ

豆腐の代わりに、厚揚げの中の白い部分を使用すると水切り不要です
コツ・ポイントも参照してくださいね

このレシピの生い立ち
⑥で春先では15分で済みましたが
夏場は具の脂が固まったか様子を見て時間を調節してください

ひじきは 無くても良いデスし、他の具材でも

長年の研究の結果、ハンバーグらしきものがキチンと作れる様になったので備忘★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 玉ねぎ 1/2(100g)~1個(200g)
  2. 8枚切りパン 1枚(生パン粉なら50g)
  3. 厚揚げ(250gのもの) 周りの茶色い部分を取り除き、中の白い部分(約150g)のみ使用
  4. 生ひじき 100g
  5. 片栗粉 大さじ1
  6. ひき肉 300g
  7. 1個
  8. ★にんにく・生姜(みじん切り) 1かけずつ
  9. ★胡椒・ナツメグ(あれば 少々

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにしラップをフワッとしてレンチンした後冷蔵庫で冷ます

  2. 2

    パンを細かく刻む
    厚揚げの中の白い部分を手で潰し
    刻んだパンと混ぜて おいておく
    ※フープロ使用可

  3. 3

    パックに入った、
    生のひじきは
    さっと水洗いし
    分量分をザルに上げ
    水気を切っておき
    片栗粉少々まぶしておく

  4. 4

    大きめのボウルに
    ひき肉・卵・★を入れ良く混ぜる
    ①⇒②⇒③
    順に入れて行く
    その際 良く混ぜてなじませてから次をいれる

  5. 5

    クッキングシートをハンバーグの大きさに切ったものを8枚用意する
    8個分に分け1個分ずつ丸めてシートに
    乗せ潰して成形

  6. 6

    ⑤をトレーに入れ
    ラップをし
    冷蔵庫で休憩させる
    ⇒肉の脂を固まらせる

  7. 7

    よく熱したフライパン(180℃)に油を入れてなじませてから焼く
    ハンバーグの面をフライパンに載せ
    上にあるシートを剥がす

  8. 8

    片面中火で2分⇒
    焼き色が付いたら
    返して蓋をして5分
    少し火を弱める⇒
    火を止めて3分おく

  9. 9

    お皿に盛ってください

  10. 10

    残った厚揚げの外側を油抜きした後
    刻んでタッパに入れ
    冷凍保存⇒みそ汁などに

  11. 11

    大根おろし載せ
    ポン酢醤油で

  12. 12

    煮物の汁に片栗粉入れてあんかけ

コツ・ポイント

①②③の工程は早めにしておこう
①は冷ましたいから②はパンに厚揚げの水分を馴染ませたい③は水を切りたいから
④で指を泡だて器にし、空気を入れるイメージでかき混ぜる
⑤で、空気を抜く様にペチペチ丸めてシートに具を載せる時もペチッと載せる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
か~りん∞
か~りん∞ @cook_40054664
に公開
ようこそ か~りん∞キッチンへ ご訪問ありがとうございます。大2娘と高2息子を持つ母ですパートを始め7年経ちました時間をかけずに 美味しいものを食べさせたい楽しみながらの 「簡単*エコ*時短」を目指しています日々の食事の彩りに クックパッドは欠かせません記録を残す気持ちでアップしています*随時 加筆&修正しております ご了承ください
もっと読む

似たレシピ