鰯のおから漬け

甘酢味のおからに漬けた酢〆イワシです。 父の田舎千葉は九十九里海岸地域の郷土料理のようです。 我が家ではおせち定番です
このレシピの生い立ち
小学生のころ、お正月に九十九里海岸沿いの祖母の家に遊びに行くと小さいひこいわしで作った甘酸っぱい鰯のおから漬けが出てくるのが楽しみでした。最近は通販でも売っているようですが、せっかくお安い鰯です。スーパーで売ってる鰯で作れたら良いな~と。
鰯のおから漬け
甘酢味のおからに漬けた酢〆イワシです。 父の田舎千葉は九十九里海岸地域の郷土料理のようです。 我が家ではおせち定番です
このレシピの生い立ち
小学生のころ、お正月に九十九里海岸沿いの祖母の家に遊びに行くと小さいひこいわしで作った甘酸っぱい鰯のおから漬けが出てくるのが楽しみでした。最近は通販でも売っているようですが、せっかくお安い鰯です。スーパーで売ってる鰯で作れたら良いな~と。
作り方
- 1
ひこイワシは手開きで頭、内臓、骨をとり、きれいに洗って水分はふき取り、表裏に満遍なく塩を振りふと番冷蔵庫へ。
- 2
翌朝分量外の酢で鰯を洗い、ひたひたになるくらいの量の酢で漬けておく。
- 3
鍋におからパウダー、水を加え戻します。(戻し方はメーカー説明に準ずる)
- 4
耐熱容器に*砂糖*酢を入れてレンジへ。砂糖をよく溶かします。酢の量は味を見ながら…好みの味に。甘めがベター。
- 5
甘酢をおからの鍋へ加え、味が全体に馴染みしっとり程度になるまで木杓子で常に底から混ぜながら火にかけます。
- 6
おからが完全に冷めたら、柚子の皮の千切りと鷹の爪、ゴマを混ぜます。
鰯は酢からあげ、水分を拭き取ります。 - 7
タッパーにキッチンペーパーを敷き、おから、鰯、おからの順に敷き詰め上からギュッと押して、一晩おいて味をなじませます。
- 8
保存は冷蔵庫で。
コツ・ポイント
久しぶりのおから漬けで、しかも初めて作ったのでまだまだ改良の余地ありです。
似たレシピ
-
-
-
-
ご飯おかわり!鰯のゴマ漬け ご飯おかわり!鰯のゴマ漬け
父の田舎は千葉の九十九里海岸沿い。郷土料理みたいです。魚嫌いの主人も好物で、これがあれば他におかずはいらないってくらい!(私は酢じめにしましたが、甘酢も美味しいです) JIJI -
節約!もやしたっぷり★いわしの南蛮漬け 節約!もやしたっぷり★いわしの南蛮漬け
アジの南蛮漬けならぬ、いわしの南蛮漬けです♪甘酢タレが良く染み込んで旨っ!お酒のつまみにもなりますよ(*^▽^* ♪☆マロン☆♪ -
-
-
-
その他のレシピ