冷やして夏小鉢♪かぼちゃのしょうがあん

napico @cook_40022378
なるべくかぼちゃ色をそのままに。砂糖もくわえて甘め。つめたくして出すと好評です。かぼちゃの定番つくりおき。
このレシピの生い立ち
暑かったし、きょうは簡単にしたくて、蓋付きの小鉢をひっぱりだしました。
冷やして夏小鉢♪かぼちゃのしょうがあん
なるべくかぼちゃ色をそのままに。砂糖もくわえて甘め。つめたくして出すと好評です。かぼちゃの定番つくりおき。
このレシピの生い立ち
暑かったし、きょうは簡単にしたくて、蓋付きの小鉢をひっぱりだしました。
作り方
- 1
かぼちゃのワタをスプーンでこそげ、横半分に切る。使わない分は紙タオルにくるみ、さっと水にぬらして絞りラップして冷蔵保存。
- 2
使う分を、食べやすく切る。1cm幅に切り、さらに(よそう器に2つくらい入るよう)2cm長さに切る。ところどころ皮をむく。
- 3
(余力があれば面取りするとさらに丁寧でたべやすくなります。)
- 4
皮を下にしてなべに敷き、水をはって火にかける。だいたい煮えたら顆粒だしと調味料をいれ、煮汁を味みて砂糖を調節して入れる。
- 5
砂糖をとかし、十分に煮含める。火から下ろしてそのまま冷ます。
- 6
煮汁をいちど細かい網ジャクシなどで濃し、いちど煮立たせて、片栗粉でとろみを加える。ショウガ汁をちょっぴり隠し味にプラス♪
- 7
器に、かぼちゃ、とろみあんをかけてみょうがをあしらう♪(写真、ボカシ効果つけすぎ?(^0^;)
コツ・ポイント
☆みょうがをのせない状態で、食卓に出して、好みのトッピングをえらべるように数種類用意しても。その際おすすめなのが、黒ごま♪(黒が映える)九条ネギも美味でした。デザート感覚で甘い黒蜜をかけるのも、箸休めとなっていいかも。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19341932