美味しい卵焼き

材料は多いけど、とってもおいしいだし巻き卵です!じゅわ~を堪能してください♪
このレシピの生い立ち
毎朝卵焼きを作っているうちに色々改良していったら、家族に絶賛される味になりました。
美味しい卵焼き
材料は多いけど、とってもおいしいだし巻き卵です!じゅわ~を堪能してください♪
このレシピの生い立ち
毎朝卵焼きを作っているうちに色々改良していったら、家族に絶賛される味になりました。
作り方
- 1
全ての材料をボウルに入れる。水の分量はコツ参照。
- 2
混ぜ混ぜ。でもあまり混ぜすぎない方が美味しいみたいです。白身がだまだまでも大丈夫!^^
- 3
卵焼き器に薄く油をひいて熱し、半量を流し込む。(結構どばっといくけど、この方がふわふわに♪)
- 4
弱めの中火で待つ。外側が固まってきたら内側に入れるようにかきまぜる(スクランブルエッグみたいな感じ)
- 5
柔らかめの半熟になったら2秒くらい底の部分が固まるのを待ち、フライ返しで手前に巻いていく。汚くても大丈夫♪
- 6
手前まで巻いたら、奥にやる。
- 7
残りの卵液を全部入れる。さいばしで⑥をちょっと上にあげて、⑥の下にも卵液がいきわたるようにする。
- 8
外側が固まってきたらまたぐるぐる。一度に入れる卵液が多いので、かきまぜないで待つと底が焦げ焦げになっちゃいます(泣)
- 9
全体が半熟になったらまた2秒くらい触らずに待って、フライ返しで手前に巻いていく。
- 10
よいしょー!!今まで何十回も作っているのにこの汚さ(汗)でも気にしない笑
- 11
ここで、ちゃんと裏表を焼きつければ、結構きれいになるのです。大事!!
- 12
まな板に出して、あっついうちに6等分に切ります。切るときじゅわーがわかるはず!そーっとそーっと・・・
- 13
完成♡出来立てのあっついうちが一番おいしいです。結構水分があるのでお弁当用には水を減らして作ってください♪
- 14
2月24日初めての話題入り!トップページを食い入るように見てました笑 作ってくださった皆様本当にありがとうございます!!
- 15
3月19日
写真の変更&追加。作り方もより詳しくしました。水の分量を50㏄から30~50㏄に変更。 - 16
追加☆挽肉入りはこんな感じ!生がこわいので初めに挽肉20g程を卵焼き器で炒めてから卵液半量をそこに流し込みます。
- 17
挽肉入りの続き☆
あとは挽肉も卵液と一緒にぐるぐるまぜ、あとは同様残りの卵液も入れ、さっきのを包んで完成♬
コツ・ポイント
水が多めのレシピなのでとてもジューシーですが、ぐちゃっと失敗しやすいです。初めは水大匙2くらいで作って、慣れてきたら50㏄でやってみてください♪中に挽肉や小葱などをちょこっと入れてもとても美味しいです♡挽肉入りは特に大好物です^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
ほんとに美味しい!!おばあちゃんの卵焼き ほんとに美味しい!!おばあちゃんの卵焼き
おばあちゃんのだし巻き卵が大好きで、研究してやっとたどり着きました!しっとり甘めで美味しいです(*^^*) あしゅかぁ~✿ -
-
絶対美味しい!教えたくない卵焼き 絶対美味しい!教えたくない卵焼き
しっかり味がついた卵焼きだし巻きとは違うけどこれが美味しい♡マヨネーズつけて食べてみて!そのままでも冷めても美味しいよ dura615 -
-
その他のレシピ