ぬか床 休眠(冷凍)

ぐーちょきぱん粉
ぐーちょきぱん粉 @cook_40235033

ぬか床を利用しない冬の間など、旅行などで混ぜられない時に塩で蓋をするよりも手軽にできます
このレシピの生い立ち
ノリで始めたぬか床ですが混ぜられない時もあり 何年も育ててきたぬか床を終わらせるには惜しくて冷凍してみました
塩で蓋をするとその後の塩分調整が面倒でしたが冷凍したら解凍するだけだったので楽でした

ぬか床 休眠(冷凍)

ぬか床を利用しない冬の間など、旅行などで混ぜられない時に塩で蓋をするよりも手軽にできます
このレシピの生い立ち
ノリで始めたぬか床ですが混ぜられない時もあり 何年も育ててきたぬか床を終わらせるには惜しくて冷凍してみました
塩で蓋をするとその後の塩分調整が面倒でしたが冷凍したら解凍するだけだったので楽でした

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. フリーザーバッグ 2枚
  2. アルミホイル(好み) 適量

作り方

  1. 1

    ぬか床の水分をべちゃべちゃしない程度に調整します
    今回は乾燥椎茸と水抜き器を利用しましたが足しぬかでも大丈夫です

  2. 2

    フリーザーバッグに中身を移します

  3. 3

    アルミホイルで包みます
    ※霜がつきにくいかも(?)という浅い考えだけで包んでいるので省略しても大丈夫です

  4. 4

    更にフリーザーバッグに入れてから冷凍庫に保管
    アルミホイルがなくてもフリーザーバッグは二重にしておくといいと思います

  5. 5

    戻す時は凍った状態で袋を破き容器に移しています
    (常温で戻します)
    容器の周りに水滴が付きますのでご注意ください

  6. 6

    ※2019.2.9「糠床」
    人気検索トップ10入り♡
    皆さまに感謝です♪

コツ・ポイント

・ぬか床を復活させる時は必ず常温で自然解凍してくださいね
・冷凍期間は長くても半年から一年以内にしましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぐーちょきぱん粉
に公開
【料理はサクサクっと簡単に!】 1児の母です。時短で簡単だけど手が混んでいるような料理に挑戦中。平日はニンニク料理はNGなのでニンニク要らずの料理も模索しています。
もっと読む

似たレシピ