げんげのマリネ

ヤシの木仕立て
ヤシの木仕立て @cook_40094884

コラーゲンのかたまり、げんげを湯がいてマリネにしてみたら、くさみもとれて食べやすくなりました
このレシピの生い立ち
メチャクチャ安いので、いろいろ作ってみてます。
これが一番、家族ウケしましたので載せてみました( ・∇・)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. げんげ 中4尾
  2. 新玉ねぎ(普通の玉ねぎでも) 小1個
  3. ピーマン 1個
  4. レモン 大さじ2
  5. ★ワインビネガーまたは酢 大さじ1
  6. クレイジーソルト 小さじ1
  7. ★砂糖 大さじ1
  8. ★粒マスタード 小さじ1
  9. ★ローリエ、ローズマリーなどお好きなハーブ 適量
  10. オリーブ 適量
  11. れば、白ワイン 少々

作り方

  1. 1

    げんげは、頭とシッポの先をとりのぞいて食べやすい大きさにぶつ切りに

  2. 2

    左下の穴のところで切ると、内臓処理がしやすいです。

  3. 3

    処理済みのげんげを買ってきても、②を開くとこのようになってるので、包丁で黒い部分をこすりとります

  4. 4

    きれいになりました( ・∇・)

  5. 5

    あとの部分は骨の近くまで切り込みを入れるだけで⭕。骨があっても平気なら、この切り込みもなくても⭕です

  6. 6

    塩水で軽く洗います

  7. 7

    お鍋にお湯を沸かして、塩ひとつまみと、あれば、風味付けに白ワインを少々

  8. 8

    あまり極端にぐらぐらさせないように、茹でます。2分くらい

  9. 9

    少し冷ましたら、とれる骨はとりますが、シッポに近い方は柔らかいので、食べちゃう人もいます。

  10. 10

    切り込みのところから骨抜きを使えばすぐに取れます

  11. 11

    ★の材料を混ぜてマリネ液を作りますが、市販のイタリアンドレッシングでも充分( ・∇・)。

  12. 12

    容器にげんげを並べて、玉ねぎスライスや、ピーマンや、お好きな野菜、ハーブをのせて

  13. 13

    オリーブ油をかけて、一晩冷蔵庫で。

  14. 14

    ヒレがトロトロにゼリー状になります。つるんと召し上がれ( ・∇・)

コツ・ポイント

内臓が少しでも残ると臭みがあるので、きれいに取り除いて洗うこと。ぐらぐらしすぎるとヒレが全部溶けてしまうので、中火で優しく。火が通ったらすぐにお湯から出すように。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ヤシの木仕立て
ヤシの木仕立て @cook_40094884
に公開
また行来が出来ますように
もっと読む

似たレシピ