ミキサーで本格^^さらし餡

兎タバ子
兎タバ子 @cook_40060081

一番力の必要な作業だけミキサーさんにやってもらった本格さらし餡です。
このレシピの生い立ち
さらし餡の裏ごし作業があまり好きになれないので。

ミキサーで本格^^さらし餡

一番力の必要な作業だけミキサーさんにやってもらった本格さらし餡です。
このレシピの生い立ち
さらし餡の裏ごし作業があまり好きになれないので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

200g
  1. 小豆 100g
  2. 砂糖 75g
  3. 醤油又は桜塩 適宜

作り方

  1. 1

    小豆を軽く洗い、ひたひたの水と一緒に小鍋に入れて沸騰→2分くらい→ざるにあけて煮汁を捨てる作業を2回行う。

  2. 2

    鍋に戻して4倍くらいの水を入れて、豆が指で簡単に潰れるくらい中火で煮る。蓋はしますが、吹きそうな場合は少しずらします。

  3. 3

    圧力鍋の場合は必ず付属の蒸し器を付けて豆の跳ねをカバーして、加圧10~15分→10分蒸らします。

  4. 4

    ざるにあけて煮汁を捨ててミキサーに移し、水を小豆が浸るくらい入れて滑らかになるまでかき混ぜます。

  5. 5

    鍋に戻す感じで裏ごします。万能こし器とスプーンで充分です。

  6. 6

    2~3倍の水を入れて5~10分放置→上澄みを捨てる作業を3回くらい行う。

  7. 7

    ざるにさらし木綿(リードキッチンペーパー2~3枚でも大丈夫でした)を敷いた上に餡をあけ、水を捨てます。

  8. 8

    鍋に戻して砂糖を加えてよく混ぜて煮詰めます。跳ねやすいのでよく覚悟した上で絶えずへらを入れ続けていて下さい。

  9. 9

    醤油か桜塩を加えます。醤油でしたら小匙1/3程度で充分です。桜塩は私は塩漬け桜の塩を使ってます。

  10. 10

    水にさらす作業を省いて裏ごす回数を増やして作っても問題はありませんが、さらした方が上品な味わいになる気がします。

  11. 11

    砂糖の量は大体小豆の量の75~125%の間で用途や好みにより加減します。レシピの分量で610kcalくらいです。

コツ・ポイント

醤油を入れると塩よりもコクがある餡ができる気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
兎タバ子
兎タバ子 @cook_40060081
に公開
食事との向き合い方を学ぶために料理しています
もっと読む

似たレシピ