正月♪甘塩っぱい♪普段の味噌で餡餅の雑煮

白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県にも、『あん餅雑煮』はあるようです。あんこの甘さと味噌の塩分がマッチして美味しいんです。
このレシピの生い立ち
餅を搗いた(餅つき機)ので、雑煮を作ってみようと思いました。
正月♪甘塩っぱい♪普段の味噌で餡餅の雑煮
愛媛県にも、『あん餅雑煮』はあるようです。あんこの甘さと味噌の塩分がマッチして美味しいんです。
このレシピの生い立ち
餅を搗いた(餅つき機)ので、雑煮を作ってみようと思いました。
作り方
- 1
皮をむいて輪切りにした蓮根は酢水(分量外)に10分ほど浸け、水けを切る。
- 2
人参は梅の抜型があれば、抜いておく。
- 3
鍋にだし汁、1、2を好みの量入れ、
沸騰させる。沸騰後火を弱め、材料に火を通す。 - 4
火を消し、味噌を溶き入れる。※加熱したまま味噌を溶いてもOK。
- 5
お椀に4の味噌汁を少し入れ(塗の椀は特に)、柔らかなあん餅(あん無しでもOK)を置く。
- 6
蓮根と人参を飾り、水菜(青み)を載せる。好みでかつお削り節を載せても良い。残り1人分も同様に作る。
- 7
※お正月に!あん餅しょうゆ雑煮(ID : 18230185)も参考にしてください。
- 8
コツ・ポイント
※お正月に!こしょうが隠し味!白味噌雑煮(ID : 18224728)、※お正月にあっさり!父の味♪白菜長ねぎ雑煮(ID : 20365194 )、豚肉・白菜・長ねぎの野菜たっぷりすまし汁(ID : 19403146 )も参考にしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
あんもち雑煮〜教えてもらった覚書 あんもち雑煮〜教えてもらった覚書
香川県のあんもち雑煮。甘いあんもちと、しょっぱいお汁で最高に美味しい!!作り方を簡単に教わったので自分流に作りやすく。はるちゃーんキッチン
-
-
食べるスープ『あん餅雑煮』 食べるスープ『あん餅雑煮』
香川県で食されるあん入りの餅が入った白みそのお雑煮です。完全栄養食品に近い小豆はたんぱく質の他にも、体内で糖質や脂肪を分解するビタミンB1やビタミンB2を多く含んでいます。白味噌に意外と良く合う、あん餅のお雑煮をお楽しみください! ファイト!!【公式】 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19351709