あんもち雑煮
さぬきのお雑煮と言えばあんもち雑煮♪一度たべてみてくださいー
このレシピの生い立ち
お正月には祖母も母も作ってくれる思い出の味です。
作り方
- 1
鍋に水と昆布いりこを浸してだしをとる(2時間ぐらい)
大根、にんじんは皮をむいて5㎜幅にスライスする - 2
だし汁に大根とにんじんを入れ沸騰直前に昆布、いりこを出す。野菜が柔らかくなるまで煮る
柔らからくなった、白味噌をとく - 3
お餅はレンジで30秒ぐらいチンして(少しやわらかいぐらいでOK)鍋の中へ。
- 4
お椀に入れ青のりかけたらできあがりー
コツ・ポイント
青のり入れたら風味がいいです。苦手なひとはなしでも大丈夫。お餅は1コあん入り、1コあん無しで食べたりもします。本来は金時にんじんを使いますが苦手な方は普通のにんじんでOK♪
白味噌は魚井かイヅツを使っています。
似たレシピ
-
-
-
あんもち雑煮〜教えてもらった覚書 あんもち雑煮〜教えてもらった覚書
香川県のあんもち雑煮。甘いあんもちと、しょっぱいお汁で最高に美味しい!!作り方を簡単に教わったので自分流に作りやすく。はるちゃーんキッチン
-
-
-
-
-
-
はまってしまった\(◎o◎)/あん餅雑煮 はまってしまった\(◎o◎)/あん餅雑煮
話には聞いていたこの雑煮.越して来て食べてみるとこれまたびっくり!!おいしいのです(*^。^*)また引っ越すことになってもこの雑煮は我が家の定番♪ ひまそら -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20361980