フルーツinチョコレート生地のズコット

濃厚なチョコレートスポンジ生地にフルーツいっぱいのクレーム・ディプロマット(カスタードホイップ)が入ったズコットです。
このレシピの生い立ち
バレンタインデーやクリスマスにちょっと凝ったケーキを作ってみたくてレシピにしてみました。
フルーツinチョコレート生地のズコット
濃厚なチョコレートスポンジ生地にフルーツいっぱいのクレーム・ディプロマット(カスタードホイップ)が入ったズコットです。
このレシピの生い立ち
バレンタインデーやクリスマスにちょっと凝ったケーキを作ってみたくてレシピにしてみました。
作り方
- 1
卵は常温に戻しておきます。
天板にクッキンシートを準備しておきます。 - 2
バターを溶かしておきます。
チョコレートを湯煎して、溶かしておきます。だいたい30℃くらいの温度にします。 - 3
粉類は合わせてふるっておきます。
- 4
スポンジケーキを作ります。ボウルに卵黄と砂糖を入れ、湯煎にかけて白っぽくもったりするまで泡立てます。
- 5
卵黄の色ととろみはこんな感じです。
- 6
別のボウルに卵白を入れて軽く混ぜ、お砂糖を加えてつのが立つ硬めのメレンゲを作ります。
- 7
メレンゲに卵黄を加えてさっと混ぜ、ふるった粉類、溶かしバター、ラム酒、最後に溶かしたチョコレートを加え混ぜ合わせます。
- 8
クッキンシートを敷いた天板に生地を流し込み、表面をカードやゴムベラでで整えます。
- 9
180℃に予熱したオーブンで15分焼きます。焼き上がったら、天板から外し、表面にクッキングシートを乗せ冷ましておきます。
- 10
スポンジ生地の粗熱が取れたら、表面が乾かないようにラップをしておきます。
- 11
カスタードクリームを作ります。卵黄に大さじ1杯の牛乳を加えてよく混ぜた後、お砂糖を混ぜ合わせます。
- 12
牛乳を沸騰直前まで温め、バニラエッセンスを加えておきます。
- 13
卵のボウルにコーンスターチ、薄力粉を混ぜます。
- 14
温めた鍋の牛乳の半分を加えてよく混ぜます。
- 15
牛乳の鍋にボウルの卵黄を入れてよく混ぜます。
- 16
中火にかけ、卵に火を通します。この間、泡立て器で混ぜ続けます。
- 17
途中ボコッと空気が上がり、とろみが出てきますが、混ぜ続けます。だんだんツヤが出て生地が軽くなります。バターを入れ混ぜます
- 18
火からおろし、熱いうちにラップを敷いたバットに入れます。表面にラップをピタッとさせ、保冷剤を乗せ冷蔵庫へ入れ冷まします。
- 19
カスタードクリームは使う直前によく攪拌します。
- 20
フルーツを0.8〜1cm角にカットしておきます。イチゴ、キウイ、パイナップルを入れました。お好みのフルーツでどうぞ。
- 21
ゼラチンを水に浸して、電子レンジで温めておきます。600w20〜30秒、ゼラチンが溶けているが確認します。
- 22
生クリームを7〜8部立てに泡立てます。カスタードクリームと合わせてよく混ぜます。
- 23
フルーツを入れて混ぜ、さらに温めたゼラチンをクレーム・ディプロマットに入れ手早く混ぜます。カスタードホイップの完成です。
- 24
スポンジ生地の1枚は型と同じ直径の丸型に切ります。クッキングシートから外しておきます。
- 25
もう1枚のスポンジ生地は底辺が5cm、高さ12〜13cmの直角三角形に切ります。枚数は13〜14枚。
- 26
型にスポンジをはり、ラム酒を薄く塗ります。
- 27
クレーム・ディプロマットを中心に詰め表面をならして丸型スポンジでフタをします。ラップをして2〜3時間冷蔵庫で冷やします。
- 28
皿にひっくり返して型から外し、表面に粉糖をまぶします。
盛り付け時に6部立ての生クリームを添えてもいいですよー。
コツ・ポイント
スポンジケーキはまず材料の計量をきちんとすること。
湯煎にかけるチョコレートの温度、溶かしバターの温度は30℃程度にするとうまく混ざります。
カスタードクリームは鍋が焦げないよう、よく混ぜ加熱します。
時間はかかりますが、その分美味しい!
似たレシピ
-
濃厚♡チョコクリーム(チョコカスタード) 濃厚♡チョコクリーム(チョコカスタード)
しっかりチョコ♡とろ~り濃厚コクのあるチョコクリーム♪色々なお菓子にフィリングに♪チョコカスタードクリームとも言うかな? れっさーぱんだ -
-
-
-
-
-
-
-
-
ガトーショコラとチョコ ムースのケーキ ガトーショコラとチョコ ムースのケーキ
濃厚ガトーショコラに濃厚チョコムースでチョコ好きにはたまらない仕上がり♪なのに甘さ控えめ♪写真はクリスマスバージョン♪ おとめてお
その他のレシピ