うぐいすチーズケーキ(青えんどう豆)

築地の豆屋三栄商会
築地の豆屋三栄商会 @cook_40190047

北海道産青えんどう豆を使ったチーズケーキ!青えんどう豆の品の良い味とチーズの相性抜群!これぞ和と洋の出会い◎
このレシピの生い立ち
青豌豆は甘く煮て「うぐいす豆」として親しまれています。お弁当の端っこに箸休めで入っていたり、お弁当界の名わき役!青豌豆の美味しさを知る豆屋としては、わき役でなくメインの1品として味わって頂きたく考案しました!クリームチーズとの相性抜群◎

うぐいすチーズケーキ(青えんどう豆)

北海道産青えんどう豆を使ったチーズケーキ!青えんどう豆の品の良い味とチーズの相性抜群!これぞ和と洋の出会い◎
このレシピの生い立ち
青豌豆は甘く煮て「うぐいす豆」として親しまれています。お弁当の端っこに箸休めで入っていたり、お弁当界の名わき役!青豌豆の美味しさを知る豆屋としては、わき役でなくメインの1品として味わって頂きたく考案しました!クリームチーズとの相性抜群◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜7人分
  1. うぐいす豆
  2. えんどう豆(出来上がりの50gを使用) 200g
  3. 5カップ
  4. 砂糖 150g
  5. ひとつまみ
  6. うぐいす餡
  7. えんどう豆(出来上がりの80gを使用) 200g
  8. 5カップ
  9. 砂糖 100g
  10. ひとつまみ
  11. ボトム生地
  12. ビスケット 80g
  13. 無塩バター 35g
  14. チーズ生地
  15. クリームチーズ 250g
  16. 上白糖 60g
  17. うぐいす餡 80g
  18. 2個
  19. 生クリーム 200g
  20. 薄力粉 35g
  21. うぐいす豆 50g
  22. クレームシャンティ
  23. 生クリーム 200g
  24. 上白糖 5g
  25. デコレーション
  26. うぐいす豆 適量

作り方

  1. 1

    うぐいす餡:洗った豆を一晩水につける。そのまま火にかけ沸騰したら、あくを取る。落し蓋をしてコトコト煮る。

  2. 2

    好みの固さになったら火を止め、皮がスルッとむけるか確認する。

  3. 3

    うぐいす餡:ざるにあげて、皮と豆に分けて、豆を裏ごしする。

  4. 4

    裏ごした豆を鍋に戻し、砂糖と塩を入れ、焦げないように弱火で混ぜる。水分が飛んで固くなったら出来上がり!

  5. 5

    うぐいす豆:洗った豆を一晩水につける。そのまま火にかけ沸騰したら、あくを取る。砂糖・塩を加えて落し蓋をして煮る。

  6. 6

    好みの固さになったら火を止め、煮汁のまま冷まして味を含ませる。

  7. 7

    チーズケーキ下準備:オーブンを180℃で予熱。天板に紙を敷く。薄力粉をふるう。クリームチーズをレンジで柔らかくしておく

  8. 8

    ボトム生地:ビニール袋にビスケットを入れ麺棒で叩いて細かく砕く。

  9. 9

    レンジで溶かしたバターをビニールに加え、よく混ぜて型に敷き詰める。冷蔵庫で冷やしておく。

  10. 10

    ボウルにクリームチーズと上白糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜ滑らかにする。うぐいす餡を加え、さらに混ぜる。

  11. 11

    卵を2回に分けて加え、生クリーム・薄力粉の順に加え、その都度よく混ぜる。

  12. 12

    よく混ぜた生地を網でこしながら、型に流し、うぐいす豆50gを散らして180℃のオーブンで40分焼く。

  13. 13

    オーブンから出し、粗熱を取って型から外す。冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。

  14. 14

    クレームシャンティ:良く冷えた生クリームに上白糖を加える。氷水の入ったボウルにクリームのボウルを重ね、しっかり泡立てる。

  15. 15

    クリームとうぐいす豆を飾って出来上がり!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
築地の豆屋三栄商会
に公開
築地の豆屋“三栄商会"です。当店のおいしいお豆や雑穀を使った料理をご紹介いたします。お豆をコトコト煮込んでいる時間が好きです。http://www.mame-sanei.com
もっと読む

似たレシピ