お正月に!伝統食「黒豆」江戸のお味❀

horseland
horseland @cook_40043909

黒豆を食べて豆まめしく!新年の始まりは手作りの煮豆でお祝いして下さい♪おばあちゃんのレシピです!
このレシピの生い立ち
お正月には欠かせない黒豆を東京ではシワを寄せて少し歯ごたえの残る煮方をします。神田、目黒界隈で伝わる伝統食です!是非1度味わって下さい.地方食豊かなおせち料理、孫の代まで残して行きたいです。昔は沢山作ってご近所におすそ分けしました.

お正月に!伝統食「黒豆」江戸のお味❀

黒豆を食べて豆まめしく!新年の始まりは手作りの煮豆でお祝いして下さい♪おばあちゃんのレシピです!
このレシピの生い立ち
お正月には欠かせない黒豆を東京ではシワを寄せて少し歯ごたえの残る煮方をします。神田、目黒界隈で伝わる伝統食です!是非1度味わって下さい.地方食豊かなおせち料理、孫の代まで残して行きたいです。昔は沢山作ってご近所におすそ分けしました.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 黒豆(あれば雁喰豆) 500g
  2. 三温糖 200~230g
  3. お醤油 カップ8分の1弱

作り方

  1. 1

    雁喰豆(がんくいまめ)豆は一晩水に漬けておく.

  2. 2

    鍋に豆を入れかぶる位に水を入れ強火にかけ沸騰したら弱火にして豆が柔らかくなるまで煮る(約1時間30~40分位)アクを取る

  3. 3

    豆が柔らかくなったら砂糖と醤油を入れ約20分煮ていく.ここから蓋を取り更に10分程煮る.火を止める.

  4. 4

    蓋を取りウチワなどで風を送りながら優しくかき混ぜる.豆の皮にシワがより少しシマってくる.丸い形の丹波黒豆とは違います.

  5. 5

    煮汁は多めにあります.④の写真は豆を見やすくした物です.

コツ・ポイント

1度柔らかくなった豆に風を送る事で少し食感が残る感じに煮上げます.雁喰豆は豆専門店で取り扱ってます.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
horseland
horseland @cook_40043909
に公開
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。子供達や孫達に今どきの料理の話しや美味しいお店の話しを聞くのが楽しみです。神奈川県在住のシニア夫婦です。子供達はそれぞれ家庭を持ち独立。今は美味しい食事とウオーキングが楽しみです。
もっと読む

似たレシピ