イシスキで若鶏のもも肉とえのきの味噌炒め

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

今夜のタパスは少しヘビーに。まあ分量はそれ程でもないのだけど、お味が濃厚なので。鶏のもも肉とえのきの味噌炒めね
このレシピの生い立ち
若鶏のもも肉があったので、これとえのきを合わせて、味噌炒めを。なかなかの物に仕上がったかな。若鶏のもも肉は、もう少し多くても良かったかも。

イシスキで若鶏のもも肉とえのきの味噌炒め

今夜のタパスは少しヘビーに。まあ分量はそれ程でもないのだけど、お味が濃厚なので。鶏のもも肉とえのきの味噌炒めね
このレシピの生い立ち
若鶏のもも肉があったので、これとえのきを合わせて、味噌炒めを。なかなかの物に仕上がったかな。若鶏のもも肉は、もう少し多くても良かったかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏のもも肉 約250g
  2. えのき 1パック(200g)
  3. 北あかり 中・1個
  4. 塩こしょう 適量
  5. 味噌ダレ(以下の*のもの) 適量
  6. *マルコメ味噌 大さじ1.5
  7. おろしニンニク 大さじ1
  8. *みりん 大さじ1
  9. *料理酒 大さじ1
  10. *ポン酢 大さじ1
  11. 粗挽き唐辛子 適量
  12. イタリアン・パスレ 適量

作り方

  1. 1

    鶏もも肉はまず皮を取り、1口サイズに切る。鶏皮も同じサイズに切っておく。共に塩こしょうを振って、しばらく置く。

  2. 2

    えのきは石突き部分を切り落とし、半分に切り、下半分は大雑把にほぐしておく。

  3. 3

    じゃがいもは良く水洗いし、4等分し、電子レンジで3分ほど加熱。

  4. 4

    味噌ダレを良くかき混ぜておく。

  5. 5

    スキレットを熱し、まず鶏皮を投入。強火でしばらく炒める。

  6. 6

    鶏皮から脂分が出てくれば、北あかりを投入。北あかりに少し焼き色が付くまで炒める。

  7. 7

    鶏皮と北あかりはいったん引き上げる。

  8. 8

    次にもも肉を投入。強火でしばらく炒める。色が変われば反転。両面が焼ければ、いったん引き上げる。

  9. 9

    このもも肉を味噌ダレにまぶし、再びスキレットに戻して、火を中火にしてしばらく炒める。

  10. 10

    次にえのきの下半分を投入。全体を良くかき混ぜる。

  11. 11

    えのきの上半分は残っている味噌ダレを付け、スキレットに投入。ざっくりと混ぜ、北あかりと鶏皮を戻し、蓋をしてしばらく置く。

  12. 12

    火を止め、粗挽き唐辛子を振り、イタリアン・パスレを載せて、完成。

コツ・ポイント

もも肉に付いている鶏皮を使うので、脂分の出方が足りなければ、サラダ・オイルとかを足せばいい。えのきは2段階で投入する方が良いみたいだ。(追記)ぼくは辛いのが好きで良いのだけど、一般的には味噌ダレにお砂糖小さじ1程度を入れた方が良いかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ