五目豆煮 「切る・茹でる・煮る」だけ

油を使いません。ダシも使わず、材料を「切って、茹でて、煮る」という一番シンプルな作り方なので、飽きない家庭の味です☆
このレシピの生い立ち
どこにでもある、家庭の五目豆煮ですが、我が家は、叔母から受け継ぎました。「切る・茹でる・煮る」のシンプルな作り方ので、億劫になりません。また、そんなわけで、一度作ったら、非常に覚えやすいレシピなので、暗記でまたすぐに作れちゃいま~す☆
五目豆煮 「切る・茹でる・煮る」だけ
油を使いません。ダシも使わず、材料を「切って、茹でて、煮る」という一番シンプルな作り方なので、飽きない家庭の味です☆
このレシピの生い立ち
どこにでもある、家庭の五目豆煮ですが、我が家は、叔母から受け継ぎました。「切る・茹でる・煮る」のシンプルな作り方ので、億劫になりません。また、そんなわけで、一度作ったら、非常に覚えやすいレシピなので、暗記でまたすぐに作れちゃいま~す☆
作り方
- 1
●大豆の準備
大豆は、3~4倍の量の水にいれ、8~10時間ほど漬けておく
(いわゆる、一晩っていう感じですかね) - 2
大豆の入った鍋は、そのまま火にかけ、沸騰したら、弱火に落として、豆が暴れない火加減で、コトコト静かに2~3時間ほど茹でる
- 3
すると、大豆はこんな感じになります(鍋から取り出す必要はないので、そのまま鍋に煮汁ごと入れて放置しておいてOKです)
- 4
ちなみに、大豆の煮汁は、このように濁っていますが、このまま使います。
(ご参考までの画像です) - 5
●野菜の準備
にんじん、ごぼう、レンコン、こんにゃくは、それぞれ、1~1.5cm各程度の大きさに切る - 6
・にんじん=そのままでOK
・ごぼう=5分ほど水につけてアクをぬき、ざるにあける
- 7
・レンコン=5分ほど酢水につけて、ざるにあける
・こんにゃく=熱湯で2~3分ほど茹でてアクをぬき、ざるにあける
- 8
●最後の煮る作業
大豆と煮汁の入っている鍋に、切った野菜を全部入れます。水を足して、野菜が完全にかぶる水の量にします。 - 9
火にかけて沸騰したら弱火にして、コトコト30分~1時間煮る(アクは途中ですくってください)
- 10
野菜が柔らかくなったら、砂糖を入れて、コトコト30分煮る
※途中で水が減るので、減ったら水を足してください - 11
しょうゆを大さじ1を加えて、味をみる。
甘さの中にしょうゆの風味が感じられるくらい、というのがベスト。調整して下さい - 12
味がきまったら、出来上がり!
ですが、できれば、いったん火を止めて、熱が冷め、また温めるくらいが理想です。
コツ・ポイント
水の量は常に、材料をすべて覆うくらいの量にしてください。そうすると、豆がふっくら仕上がり、焦げ付きません。甘めが好きな方、甘いのは苦手な方、好みがあるので、砂糖としょうゆの量はお好みで調整してください。
似たレシピ
-
超簡単!切って煮こむだけ栄養満点五目豆煮 超簡単!切って煮こむだけ栄養満点五目豆煮
砂糖を使わず、ヘルシーに美味しく仕上がります!材料を切って煮込んで放っておくだけ!ご飯のお供にもぴったりです。 maho0913 -
-
簡単&ヘルシー♪五目豆風煮物☆ 簡単&ヘルシー♪五目豆風煮物☆
五目ではなくて四目じゃん!?って感じですが、ヘルシーなのには変わりありません!!全て体にいいですからね♪【3・14追記 一日たったものの方が全部に味が染みてておいしいです☆】 umizora -
-
圧力鍋でホクホク♡ほっこり五目豆の煮物 圧力鍋でホクホク♡ほっこり五目豆の煮物
身体に優しくホッコリする味つけ。圧力鍋で味染みもよく、ガバガバ食べちゃいます工程簡単なのに料理上手に思われそう(笑) ぐみちゃんクック -
家庭料理の定番!五目豆の煮物【作り置き】 家庭料理の定番!五目豆の煮物【作り置き】
一般的な五目豆の煮物は干し椎茸やだし昆布を使いますが、普段にそれらを使われない方向けに、気軽に作っていただけるレシピです 鈴木美鈴 -
その他のレシピ