香ばし麺の中華あんかけ焼きそば

梅っ子梅吉
梅っ子梅吉 @cook_40052673

普通のソース焼きそばもいいけどたまには、あんかけ焼きそばでもいかが?
このレシピの生い立ち
昔よく行っていた中華食堂で大好きなメニューだったのですが、食堂がなくなってしまいもう食べられないので自分で作ってみました。
意外と作れました。

香ばし麺の中華あんかけ焼きそば

普通のソース焼きそばもいいけどたまには、あんかけ焼きそばでもいかが?
このレシピの生い立ち
昔よく行っていた中華食堂で大好きなメニューだったのですが、食堂がなくなってしまいもう食べられないので自分で作ってみました。
意外と作れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. *あんかけの材料*
  2. (家にある中華っぽい食材なら何でもok)
  3. 今回はにんじん、もやし、エリンギ、冷凍小エビ、キャベツを使いました。
  4. ごま 大さじ1
  5. 100cc
  6. 塩コショウ 適量
  7. 水溶き片栗粉 水大さじ3、片栗粉大さじ1
  8. 鶏がらスープの素又は香味シャンタン 小さじ1
  9. *麺の材料*
  10. 中華蒸し麺 1人前
  11. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    あんかけから作ります。
    具材を食べやすいサイズにきります。

  2. 2

    熱したフライパンに、ごま油を強いて、具材を炒め、野菜がしんなりしたら、水、鶏がらスープの素を入れて、煮立たせます。

  3. 3

    水溶き片栗粉を入れる前に、味見をして薄いようだったら塩コショウで味を調えます。気持ち濃い目で味付ける。

  4. 4

    煮立ったら、いったん火を止め水溶き片栗粉をまわしいれ、かき混ぜてから再び火をつけてください。(中火)

  5. 5

    ふつふつしてとろみがついたら、あんかけは完成。

  6. 6

    麺をぱりぱりにします。
    麺を電子レンジで20秒から30秒チンしておきます。

  7. 7

    熱したフライパンに油を敷き、6を入れ、フライ返しで押し付けながら焦げ目をつける。

  8. 8

    麺がぱりぱりになったら皿に盛って、あんかけをかけて完成!

コツ・ポイント

*麺がぱりぱりになるまでとにかくがんばる。
*水溶き片栗粉は必ず火を止めて入れて、材料となじませてから火を入れるとだまにならずにできます。
*100均とかの中華具材の冷凍品でもおいしくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
梅っ子梅吉
梅っ子梅吉 @cook_40052673
に公開
旦那さんと赤子と3人暮らし、共働きで忙しいですがご飯づくり頑張ってます。手が込んでるようで、作ってみたら意外と簡単な料理ばかりだと思います。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ