お正月用筑前煮

yokosaku
yokosaku @cook_40018237

筑前煮をお正月用に毎年作っています。名前が筑前煮というだけで、たくさんの材料を煮込んでいるだけですがね(^◇^)
このレシピの生い立ち
毎年の筑前煮の作り方を載せておくと、毎年助かるなと思い、とにかく材料と具材だけを掲載しました。適量が多いと作りにくい方も多いと思いますが、とにかく具材からいい味が出るので薄味、濃い味をご自分で試してください。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 干し椎茸 2枚
  2. 鶏肉 100g
  3. 油揚げ 5枚
  4. 適量
  5. 里芋 2個
  6. れんこん 1個
  7. たけのこの水煮 1個
  8. 人参 1本
  9. ごぼう 適量
  10. こんにゃく 1枚
  11. だし汁 適量
  12. 醤油 適量
  13. 砂糖 適量

作り方

  1. 1

    しいたけは戻しておきます

  2. 2

    材料の具材を切ります。だいたい乱切りです。参考に写真をご覧ください。
    ごぼうが載っていません。

  3. 3

    ごぼうとれんこんと里芋とこんにゃくはあく抜きをしておきます。

  4. 4

    鍋に鶏肉を入れて、お酒をいれ、油揚げを入れて混ぜる。

  5. 5

    鶏肉の色が変わったら、里芋、れんこん、たけのこの水煮、人参、ごぼう、こんにゃくを入れます。

  6. 6

    全体を混ぜてから、だし汁を入れて沸騰させます。
    だし汁の量は、具材が浸からない程度。

  7. 7

    沸騰したら、弱火にして、砂糖を入れて少し混ぜてから醤油を入れて、塩で味を調えます。

  8. 8

    あとは、じっくり煮たら出来上がりです。私はシャトルシェフを使うので、7で味を調えたら、一晩置いて翌朝からいただきます。

コツ・ポイント

シャトルシェフだと、台所にいる時間を最低限にできるので、正月前の忙しい時間を効率よく使えるので、おすすめですよ!
だし汁は、しいたけの戻し汁+いりこだしです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

yokosaku
yokosaku @cook_40018237
に公開
2002年10月に結婚して、だんなと2人で日々成長中。これからも宜しくです!Y(^o^)Y最近のごはん日記はこちらから。https://yokosaku.cookpad-blog.jp
もっと読む

似たレシピ