ぶり大根

能登町 @furusatonoto1705
能登町の脂がのった寒ぶりの旨みがたっぷり染みた冬大根が美味しい一品です。
このレシピの生い立ち
「ぶり大根」はぶりのあらを使うのが一般的で、冬の定番料理です。
ぶり大根
能登町の脂がのった寒ぶりの旨みがたっぷり染みた冬大根が美味しい一品です。
このレシピの生い立ち
「ぶり大根」はぶりのあらを使うのが一般的で、冬の定番料理です。
作り方
- 1
ぶりのあらは熱湯にくぐらせ、水で血合いをきれいに洗い流し、水気をきる。
- 2
大根は2~3cm厚さの半月またはいちょう切りにする。
- 3
鍋に水・ぶり・大根・しょうがを入れ火にかける。煮立ってきたら火を弱め、アクを丁寧にとる。
- 4
大根がやわらかくなったらAの調味料を加えて落としぶたをして煮る。
- 5
時々煮汁をかけながら味をしみ込ませ、煮汁が1/3の量になるまでゆっくり煮含める。
- 6
器に盛り、しょうがのせん切りをのせる。
コツ・ポイント
・大根は米のとぎ汁で下ゆですると、大根のくさみがとれる。
・一晩おくと、さらに味がしみ込む。
似たレシピ
-
-
魚のアラはダシいらず!味しみぶり大根 魚のアラはダシいらず!味しみぶり大根
ぶりのアラと大根を煮ると、大根がぶりの旨味を吸って絶品です。ぶりが脂がのって美味しい季節なので作ってみました!ヒデとカズのパパ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19375332