ぶり大根

能登町
能登町 @furusatonoto1705

能登町の脂がのった寒ぶりの旨みがたっぷり染みた冬大根が美味しい一品です。
このレシピの生い立ち
「ぶり大根」はぶりのあらを使うのが一般的で、冬の定番料理です。

ぶり大根

能登町の脂がのった寒ぶりの旨みがたっぷり染みた冬大根が美味しい一品です。
このレシピの生い立ち
「ぶり大根」はぶりのあらを使うのが一般的で、冬の定番料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ぶりのあら 400g~500g
  2. 大根 600g
  3. 400cc
  4. しょうがのうす切り 適量
  5. 砂糖 大さじ1・1/2
  6. みりん 大さじ2・1/3
  7. 大さじ2・1/3
  8. しょうゆ 大さじ3
  9. しょうがのせん切り 少量
  10. 赤唐辛子(好みで) 1本のまま

作り方

  1. 1

    ぶりのあらは熱湯にくぐらせ、水で血合いをきれいに洗い流し、水気をきる。

  2. 2

    大根は2~3cm厚さの半月またはいちょう切りにする。

  3. 3

    鍋に水・ぶり・大根・しょうがを入れ火にかける。煮立ってきたら火を弱め、アクを丁寧にとる。

  4. 4

    大根がやわらかくなったらAの調味料を加えて落としぶたをして煮る。

  5. 5

    時々煮汁をかけながら味をしみ込ませ、煮汁が1/3の量になるまでゆっくり煮含める。

  6. 6

    器に盛り、しょうがのせん切りをのせる。

コツ・ポイント

・大根は米のとぎ汁で下ゆですると、大根のくさみがとれる。
・一晩おくと、さらに味がしみ込む。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登町
能登町 @furusatonoto1705
に公開
能登町には、地域で受け継がれてきた郷土料理や海の幸、山の幸に恵まれた魅力的な「食」がたくさんあります!公式キッチンでは、そんな能登町の「ふるさと料理」を気軽に楽しんでもらえるようなレシピを掲載しています。
もっと読む

似たレシピ