作り方
- 1
※下準備
- 2
蕪を根(胚軸)も葉もしっかり洗う
- 3
根(胚軸)は皮付きのまま薄めの櫛形
葉は固い部分と柔らかい部分に分ける
それぞれ食べやすい長さ大きさにしておく - 4
鶏モモ肉は余分な脂肪を取り除き
皮面をフォーク等でプスプス刺して一口大にする
全体に塗せられる程度少量の塩胡椒を揉み込む - 5
すりおろし生姜(チューブOK)と料理酒を合わせておく
米粉を牛乳で溶いておく
- 6
※本工程
- 7
フライパンで油を使わず鶏モモ肉を弱めの中火で皮面のみ焼いていく
皮に焼き色がついて流れるくらい脂が出てきたら端に寄せる - 8
蕪を入れて表面に鶏の脂を絡めていくイメージで軽く炒める
葉の固い部分も入れて混ぜ合わせる - 9
蕪の上に鶏ガラスープの素を振りかける
端に寄せていた鶏モモ肉を乗せる - 10
すりおろし生姜と料理酒を合わせたものを鍋肌から回し入れる
蓋をして沸々したら弱火で5分〜以上蒸し煮にする - 11
蓋を取って葉の柔らかい部分を入れて全体を混ぜ合わせて葉をしんなりさせる
いったん火を止める
- 12
※ここで味の補正を少しなら出来る
味見して薄過ぎれば鶏ガラスープの素か塩胡椒を少量加える - 13
米粉を牛乳で溶いたものを再度よく混ぜてから入れる
トロミがつくまで優しく混ぜながら極々弱火 - 14
好みで
仕上げの胡麻油を回し入れる出来上がり
- 15
※オマケ
今回の工程では小蕪を8分割にて使用
12分割だと写真くらいの透明感のある柔らかさになる
カットする厚さで変わる
コツ・ポイント
・今回は筋っぽくない皮の小蕪だったので皮付きで使用して崩れ防止と皮の栄養も摂取
・蕪をカットする厚さで火の通り具合が変わる
・鶏の黄色い脂肪は臭みが出るので取り除くけど皮から出る脂は利用する
・米粉は沈むのでフライパン投入前に再度よく混ぜる
似たレシピ
-
-
-
-
超簡単!塩麹の鶏もも肉と野菜の蒸し煮! 超簡単!塩麹の鶏もも肉と野菜の蒸し煮!
鶏もも肉を塩麹で揉み込み、キャベツとしめじを加えて蒸し煮にするレシピです。お好みでレモン汁と黒こしょうをかけて。 hy19690616 -
油を使わない鶏もも肉と小松菜の蒸し煮 油を使わない鶏もも肉と小松菜の蒸し煮
鶏もも肉を焼くのにサラダ油等を使わず、皮部分の脂だけで蒸し煮にします。材料を切ってフライパンに重ねて火をつけるだけです。 なすびおやじ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19377833