ビーツの葉っぱふりかけ

KRハレアイナ @cook_40070414
鉄分・ビタミンA・C・K・カルシウム等とにかく栄養豊富なケールの葉。ご飯に混ぜると可愛いピンク色のご飯になります♡
このレシピの生い立ち
農家の方が「葉っぱも捨てないで食べてね〜」の言葉から、手軽に食べられる物と考えた一品。
ビーツの葉っぱふりかけ
鉄分・ビタミンA・C・K・カルシウム等とにかく栄養豊富なケールの葉。ご飯に混ぜると可愛いピンク色のご飯になります♡
このレシピの生い立ち
農家の方が「葉っぱも捨てないで食べてね〜」の言葉から、手軽に食べられる物と考えた一品。
作り方
- 1
ビーツの根を切り落とし、茎と葉をよく洗う。
- 2
茎と葉を細かく切り刻む。
- 3
鍋やフライパンにゴマ油を熱し、油(水分)を切ったツナを加え、水気がしっかり飛ぶまで炒める。
- 4
③の中に水気を切って、ビーツの葉を加え、芯がしんなりするまで炒める。
- 5
鶏がらスープの素とみりんを加え、全体によく混ぜ合わせる、仕上げに醤油を鍋肌から加え、味を整えたら出来上がり。
コツ・ポイント
・初めにツナだけをしっかりごま油で炒める事でビーツの葉との味馴染みが良くなります。
・味の濃さは最後の醤油でお好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
【農家のレシピ】カブの葉のふりかけ 【農家のレシピ】カブの葉のふりかけ
カブの葉はを無駄なく使いましょう☆カブは根よりも葉の方が栄養価が高いんです。ビタミンA、B1,B2,Cなど豊富です。 FarmersK -
-
-
-
-
大根の葉っぱ 菜飯(^ω^) ふりかけ 大根の葉っぱ 菜飯(^ω^) ふりかけ
大根の葉っぱは栄養たっぷり(^ω^)ほうれん草より鉄分が多いらしい(^ω^)ビタミンcやカルシウムまで(^ω^) 巴マミ14歳 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19381094