薄味でも美味しいおでんだし

なおピョ
なおピョ @cook_40149667

何度かの味見で「甘すぎず辛すぎず、出汁が効いて美味しい」と太鼓判をもらいました。
このレシピの生い立ち
市販のおでんの味が濃いので体のことを考えて何度も味見をしながら酒、みりん、砂糖、醤油の味付けをしました。醤油は使っている「減塩醤油(キッコーマン)」を使いました

薄味でも美味しいおでんだし

何度かの味見で「甘すぎず辛すぎず、出汁が効いて美味しい」と太鼓判をもらいました。
このレシピの生い立ち
市販のおでんの味が濃いので体のことを考えて何度も味見をしながら酒、みりん、砂糖、醤油の味付けをしました。醤油は使っている「減塩醤油(キッコーマン)」を使いました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 1000ml
  2. 昆布 10g
  3. 鰹節 20g
  4. 大さじ1
  5. みりん 大さじ3
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 醤油 大さじ3

作り方

  1. 1

    水にサッと汚れを取った昆布を1時間ほど浸けます

  2. 2

    1を鍋に入れ、弱火で底から小さい気泡が出るくらい煮ます

  3. 3

    煮たら昆布を取り出したら鰹節を入れ、2分ほど浸けておきます

  4. 4

    2分経ったらザルでこし、おでんの具を入れていきます

  5. 5

    弱火のままで、酒→みりん→砂糖→醤油を入れていきます。大根などに火が通れば完成

コツ・ポイント

♯グツグツ炊きすぎないことが具材を美味しくするコツです
♯灰汁(あく)は面倒ですが、ある程度取りましょう
♯残ったおでんのだしは栄養たっぷりなのでカレー、炊き込みご飯などに使いましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なおピョ
なおピョ @cook_40149667
に公開
ご飯を作るのは好きですが、お菓子は苦手でした。でも最近楽しくなり、簡単で美味しいお菓子を作るようになりました。週数回バイトにいっていることもあり、パパッとできるものを作ることも多々ですf(^_^) ここ数年、お弁当も作るようになり作り置きを考える日々も多くなりました。今後もお手軽レシピを投稿していきたいです。あと写真も上手く撮れるように。 *プロフィール写真、変更しました♪
もっと読む

似たレシピ