ソースが決め手のジューシーハンバーグ

玉ねぎを長時間炒めなくても味わいバーグが出来ますよ。分量はいつも作る量をメインに参考にして下さい。 ソースが決め手です。
このレシピの生い立ち
ソフトパン粉を使うのと、赤ワインで玉ねぎを煮詰めるのがポイントです。姉が小学生の頃作ってくれたハンバーグにだしの素をいれていたのが印象的で、色んなソースを作りましたが、これが一番ご飯に合います!
ソースが決め手のジューシーハンバーグ
玉ねぎを長時間炒めなくても味わいバーグが出来ますよ。分量はいつも作る量をメインに参考にして下さい。 ソースが決め手です。
このレシピの生い立ち
ソフトパン粉を使うのと、赤ワインで玉ねぎを煮詰めるのがポイントです。姉が小学生の頃作ってくれたハンバーグにだしの素をいれていたのが印象的で、色んなソースを作りましたが、これが一番ご飯に合います!
作り方
- 1
みじん切りした玉ねぎをしんなりする位、塩ブラックペッパーで炒めます。ペッパー多めに。
- 2
玉ねぎがひたひたになる位、赤ワイン・水を同量入れ、固形コンソメで煮詰めます。炒めるよりも時短で美味しい下味がつきます。
- 3
ボウルに粗熱をとった2.を入れたらひき肉・卵・パン粉を入れ混ぜます。ソフトパン粉だとふっくらします。
- 4
よく混ぜ合わせたら、形を形成します。真ん中をすこし人指で凹ませると火の通りが良くなります。
- 5
中火でハンバーグを焼きます。片面を焼き、ひっくり返したら弱火にし、蓋をします。焼き色がつくまでそのままにします。
- 6
中火に戻し、赤ワインをひとまわりさせ、また蓋をして蒸らします。蓋をとり赤い肉汁が出なくなるまで焼いたら完了です。
- 7
フライパンに残った肉汁に、赤ワインを煮たたせ、だしの素・ケチャップ・ウスターソースを入れ、煮詰めて完成です。
コツ・ポイント
ソースは、ケチャップ多めにウスターソースを徐々に足して、お好みの味にしてください。
だしの素を入れることでいい酸味が出ます。
玉ねぎを炒めるときに濃いめに感じる味付けにするのがいいです。家でも職場でも好評の一品です。
似たレシピ
-
-
-
簡単☆お手軽♪ハンバーグソースの作り方 簡単☆お手軽♪ハンバーグソースの作り方
使う調味料は3つだけ!あとは肉を焼いたあとの残り油と混ぜながら炒めるだけで出来ちゃう♪超お手軽なハンバーグソース☆ ハル☆ヒナタ -
材料4つで減塩★ごま入りハンバーグソース 材料4つで減塩★ごま入りハンバーグソース
いつものソースにごまをプラスするだけで、塩分少な目だけどコクのあるソースに。4人分で0.9gに抑えました! あややむら -
-
-
-
-
-
大人のハンバーグソース☆赤ワインで簡単☆ 大人のハンバーグソース☆赤ワインで簡単☆
赤ワインを使った オトナ向けのハンバーグソースです。お子様でも大丈夫ですが、子供に食べさせるのはもったいない(笑) HAREL
その他のレシピ