フープロ利用☆アイスボックスクッキー

小麦粉ふるう必要なし、バターを柔らかくする必要なし。
フープロであっという間にクッキーだねができます。
このレシピの生い立ち
他のアイスボックスクッキーをフープロで作るレシピを見て感動。
いつものココア&プレーンクッキーもフープロで作ってみました。
フープロ利用☆アイスボックスクッキー
小麦粉ふるう必要なし、バターを柔らかくする必要なし。
フープロであっという間にクッキーだねができます。
このレシピの生い立ち
他のアイスボックスクッキーをフープロで作るレシピを見て感動。
いつものココア&プレーンクッキーもフープロで作ってみました。
作り方
- 1
材料を計っておく。
マーガリンとバターは冷蔵庫から出して2㎝角に切っておく。(冷たいままでOK) - 2
【プレーン生地を作る】フープロに小麦粉を入れて高速で撹拌する。
砂糖を加えてさらによく撹拌する。 - 3
バターを加えてさらに撹拌する。
ここまでは生地はパラパラ状態。 - 4
卵を加えてさらに撹拌する。最初はパラパラしているが次第にまとまってくる。
写真のような固まりになってくればOK。 - 5
※バラバラでまとまらい場合は少しバターをプラス、柔らかすぎる場合は小麦粉をプラスしてください。
- 6
フープロから取り出してラップにくるんで冷蔵庫へ
- 7
【ココア生地を作る】
手順はプレーン生地と同じ。ココアは小麦粉と一緒に撹拌する。 - 8
卵を加えて撹拌。まとまったら取り出してラップにくるんで冷蔵庫へ・
- 9
プレーン生地、ココア生地はラップに包んで冷蔵庫で1時間程度冷やす。
- 10
プレーン生地、ココア生地、それぞれ2分割し、一方は角棒状、もう一方は四角く平らに伸ばす。
- 11
平らに伸ばしたプレーン生地とココア生地を重ねて切り口が渦巻きになるようにしっかり巻き、ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。
- 12
角棒状に整形したものはそれぞれ縦に4分割し、モザイク状に組み合わせてラップでしっかりと巻いて冷蔵庫で冷やす。
- 13
すぐに焼かない場合はこの状態で冷凍庫に入れて保存可能。
食べる時に切って焼けばOK。 - 14
1cmくらいの厚さにカットして天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで15分焼く。
- 15
2015/3/14話題入り!
沢山作っていただいて感謝です(*^^*)
コツ・ポイント
プレーン生地を作ってからとココア生地を作ると色が混ざらずキレイ♪
プレーン種ができたら剥がれるように取り出せるので、そのままココア生地を作ってください。
バターの代わりにケーキ用マーガリンでもOKです。無塩の場合は塩を少し入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アレルギー対応☆アイスボックスクッキー アレルギー対応☆アイスボックスクッキー
卵、バター、薄力粉不使用の米粉クッキーです。卵、バター、薄力粉使用のクッキーに出来る限り味を近づけました^o^ たんぽこ1976
その他のレシピ