鯖缶と大豆のカレー

★管理栄養士ちい★
★管理栄養士ちい★ @cook_40091101

鯖とカレーって合うんです。大豆も合わせて血液サラサラ効果倍増!ヘルシーで美味しいレシピです☆家にある材料何でもOK♪
このレシピの生い立ち
脂質異常症予防のレシピに。
鯖とカレー?!って最初は抵抗ありましたが、これは【アリ】です!ぜひお試しあれ。
ヘルシーなのは、食べた後の洗い物の楽さでわかります!油でギトギトしないですよ♪

鯖缶と大豆のカレー

鯖とカレーって合うんです。大豆も合わせて血液サラサラ効果倍増!ヘルシーで美味しいレシピです☆家にある材料何でもOK♪
このレシピの生い立ち
脂質異常症予防のレシピに。
鯖とカレー?!って最初は抵抗ありましたが、これは【アリ】です!ぜひお試しあれ。
ヘルシーなのは、食べた後の洗い物の楽さでわかります!油でギトギトしないですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. 玉ねぎ 1玉
  2. エリンギ 1パック
  3. トマト缶(ホールがおすすめ) 1缶
  4. ほうれん草など青もの 1袋
  5. 鯖缶(水煮) 1缶
  6. 大豆水煮 1袋
  7. にんにく・しょうが 1片
  8. オリーブ 適量
  9. カレー粉 大さじ2
  10. 鶏ガラスープの素 小さじ2〜大さじ1
  11. 野菜ジュース(またはトマトジュース) 200cc
  12. 100〜200cc
  13. ケチャップ 大さじ1
  14. 醤油 大さじ1〜2
  15. みりん 大さじ1
  16. 少々

作り方

  1. 1

    材料です。大豆は小袋なので2つ使ってます。野菜ジュースは『一日分の野菜』です。無添加トマトジュースや、無ければお水でも◎

  2. 2

    玉ねぎはみじん切り、エリンギは角切り、ほうれん草は茹でてザク切り、にんにくしょうがはみじん切りにしておきます。

  3. 3

    火にかけていないフライパンににんにくしょうが、オリーブ油を入れ弱火にかけます。ゆっくり加熱することで香りがよく立ちます。

  4. 4

    玉ねぎを炒めます。色が透き通るくらいになればOK。飴色になるまで・・は必要なし♪

  5. 5

    エリンギもサッと炒めたらカレー粉を投入。よく炒めます。カレー粉を炒めることで、粉っぽくならず香りが引き立ちます。

  6. 6

    トマト缶を入れて木べらで実を潰します。缶を分量の水ですすぎ入れます。大豆水煮、野菜ジュースも入れて煮込みます。

  7. 7

    10分程煮たら鯖缶を汁ごとドバッと入れます。さらに身がほぐれるまで10分程煮ます。

  8. 8

    ほうれん草を入れて調味します。鯖缶の種類によって塩分量が違うので味を見ながらして下さいね。

  9. 9

    出来上がり。ご飯にかけてどうぞ。

コツ・ポイント

特にありませんが、カレー粉を良く炒めること!鯖のニオイが気になる方はしょうがを増量するか、隠し味で味噌を少し入れても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★管理栄養士ちい★
に公開

似たレシピ