✩*॰関東のお雑煮॰*✩

N・Caroline
N・Caroline @cook_40237996

ホッとするお正月の味₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚*
細かい覚書ですが、アバウトでも美味しいはず(๑•̀ुᴗ-)و ̑̑
このレシピの生い立ち
母の作った懐かしの味を思い出しつつ、アレンジしましたയ⁺‧♡””( ॣᵅั◡ᵅั ॣ)

✩*॰関東のお雑煮॰*✩

ホッとするお正月の味₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚*
細かい覚書ですが、アバウトでも美味しいはず(๑•̀ुᴗ-)و ̑̑
このレシピの生い立ち
母の作った懐かしの味を思い出しつつ、アレンジしましたയ⁺‧♡””( ॣᵅั◡ᵅั ॣ)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4杯分
  1. 鶏もも肉 100g
  2. 料理酒(鶏もも肉用) 大さじ1
  3. 干ししいたけ 2個
  4. 干ししいたけ用) カップ1
  5. ごぼう 1本
  6. (ごぼうアク抜き用) カップ1
  7. 酢(ごぼうアク抜き用) 小さじ2
  8. 長ネギ 1/2本
  9. 人参 1/4本
  10. 大根(葉に近い方) 1/6本
  11. 里芋(大) 1個
  12. 小松菜 1束
  13. 熱湯(小松菜別茹で用) 1l
  14. (スープ用) 1l
  15. 本だし 小さじ3
  16. 蒲鉾 適量
  17. 三つ葉 2束
  18. 柚子の皮 適量
  19. 人数分
  20. 大さじ2
  21. 醤油 大さじ1
  22. 小さじ1/2
  23. 胡椒 3ふりほど
  24. 銀杏(パック) 2個×人数分

作り方

  1. 1

    鶏もも肉を細かく切り、酒を振りかけ、軽く揉み込み放置する。

  2. 2

    干ししいたけを水に浸し、レンジで2分加熱し放置する。

  3. 3

    ささがきにしたごぼうを酢水につけておく。(アク抜き。)

  4. 4

    長ネギは約3mm幅の斜め切り、人参と大根は約5mm幅のイチョウ切り、里芋は塩洗いでぬめりを取り約5mm幅の半月切りに。

  5. 5

    小松菜は2分ほど別茹でし、約3cmに切り、軽く水を切っておく。

  6. 6

    1lの水に鶏もも肉、長ネギ、本だしを入れ煮たたせたら弱火で5分煮る。アクをていねいに取り除く。

  7. 7

    にんじん、大根、里芋を入れ、さらに10分煮る。アクをていねいに取り除く。

  8. 8

    飾り付けの蒲鉾をスライスし、三つ葉を約3cmに、柚子の皮を細長く切っておく。

  9. 9

    餅を焼き始める。

  10. 10

    戻した干ししいたけを薄切りにし、戻し水とともに鍋に加える。

  11. 11

    酒、醤油、塩、胡椒で味を整える。

  12. 12

    器に餅、銀杏、スープを注ぎ、小松菜、かまぼこ、三つ葉、柚子の皮を飾りつけ出来上がり♡

コツ・ポイント

鶏肉からたくさんアクが出るので、何度かていねいに取り除くとスープが綺麗な黄金色になります(•̤ ॢꇴ•̤ ॢ)お餅を入れるので、スープの味は気持ち濃い目に仕上げると良いかもしれません⑅◡̈*お麩を入れ、味噌汁代わりに食べても美味しいです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
N・Caroline
N・Caroline @cook_40237996
に公開
料理好きな新米主婦です(♡˙︶˙♡)食材の組み合わせや調味料の量を少し変化させるだけで、お食事の味がまったく違うものになりますよね೨⋆**料理は化学みたいでおもしろいなぁと思いながら作っています೨⋆*✩⋆*そして旦那さんのちょっとした感想が新しいレシピに挑戦する励みになっています✩⋆*美味しく作れた家庭料理のレシピを、自分自身の備忘録としてUPしています♡⋆*✩
もっと読む

似たレシピ