ピリ辛!きゅうりともやしの味噌おろし和え

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

ピリッと辛い大根おろしと 八丁味噌から作る中華風ソースは、野菜との相性抜群ですよ。
このレシピの生い立ち
夏バテ対策に、ピリ辛で大根をおろしを使ったさっぱりソースなら、野菜がたくさん摂れる!!とひらめいたオリジナルソースに、しゃきしゃき野菜をたっぷり和えました。

ピリ辛!きゅうりともやしの味噌おろし和え

ピリッと辛い大根おろしと 八丁味噌から作る中華風ソースは、野菜との相性抜群ですよ。
このレシピの生い立ち
夏バテ対策に、ピリ辛で大根をおろしを使ったさっぱりソースなら、野菜がたくさん摂れる!!とひらめいたオリジナルソースに、しゃきしゃき野菜をたっぷり和えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 味噌おろしソース A
  2. 大根おろし 200g
  3. 八丁味噌 30g
  4. 30g
  5. はちみつ 15g
  6. しょうゆ 10g
  7. 生姜のすりおろし 10g
  8. ごま 小さじ1
  9. ラー油 3g
  10. 一つまみ
  11. 黒胡椒 少々
  12. 長ネギ 30g
  13. きゅうり 2本約200g
  14. 大豆もやし 1袋200g
  15. ツナ水煮缶 小2缶
  16. 2g

作り方

  1. 1

    大根おろしはザルにあげて、自然に水気を切っておく。長ネギはみじん切りにする。長ネギ以外のAの材料をミキサーで攪拌する。

  2. 2

    1に長ネギを加え、冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    大豆もやしを4~5分熱湯で茹で、陸上げにしておく。荒熱が取れたら水気を絞る。

  4. 4

    きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにする。塩をして水気を絞る。

  5. 5

    2に、3と4、汁気を絞ったツナを入れて、しっかり和える。

コツ・ポイント

大根おろしは自然に水切りをし、ソースはしっかり冷蔵庫で冷やして、食べる直前に野菜の具と和えましょう。ツナ缶の変わりに、鳥のささみや、茹でたいか、蒸したこでも美味しくできますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ