白玉と豆腐で固くならない!苺生チョコ大福

大福の皮は固くならず、生チョコがトロける美味しさ!あんこが苦手な子供でも美味しく食べられます!
このレシピの生い立ち
娘が家で白玉のお菓子をお友達と作ると言い出したので、色々と調べ、あんこが苦手な娘の為に生チョコにし、大福の皮が固くならない様に、色々調べ考えたレシピです。
※水の替りに豆腐を入れる(TVソレダメ)
※白玉粉と同量砂糖を入れる
で固くならない
白玉と豆腐で固くならない!苺生チョコ大福
大福の皮は固くならず、生チョコがトロける美味しさ!あんこが苦手な子供でも美味しく食べられます!
このレシピの生い立ち
娘が家で白玉のお菓子をお友達と作ると言い出したので、色々と調べ、あんこが苦手な娘の為に生チョコにし、大福の皮が固くならない様に、色々調べ考えたレシピです。
※水の替りに豆腐を入れる(TVソレダメ)
※白玉粉と同量砂糖を入れる
で固くならない
作り方
- 1
鍋に水を入れて沸騰させ、火を止めます。
- 2
そこにジプロックを入れ、生クリーム、刻んだチョコレートを入れて、完全に溶かします。
- 3
チョコレートが溶けたら、チャックをキチンと閉め、冷蔵庫で冷やします。
- 4
大福の皮、生地作りです。
耐熱の容器に、白玉粉、豆腐、液体の甘味料を入れて、ゴムべらでよく混ぜます(水は入れない) - 5
良く混ざったらさらに、砂糖を入れてよく混ぜます(砂糖は後から入れます。最初から入れろとダマになります)
- 6
よく混ざったら、生地を器の側面に張り付けるようにします(均等に熱を入れるため)
一旦置いておきます。 - 7
ラップに、ココアパウダーをまぶしておきます(生チョコのくっつきを防止するため)
- 8
生チョコがある程度冷えたら、ジプロックの角を切って、ラップの上のココアの上に約15g絞っていきます。
- 9
その生チョコを、スプーン等で丸く延ばします(スプーン2つを使ってやりましょう)
- 10
ラップごと保冷材の上にのせて、生チョコを少し固めます。
- 11
やや固まったら、ラップを折り返して、チョコを楕円形に延ばしていきます(円より楕円のが苺を包み易いです)
- 12
生チョコの上に、よく洗いヘタを取った苺を置いて、包んでいきます(あまり押しすぎないように注意、苺がつぶれます)
- 13
生チョコ苺を、ラップで包んで、冷凍庫で冷やします。
- 14
置いておいた生地に、ラップをして電子レンジで1分30秒加熱します。(白くなってきます)
- 15
一旦取り出し、ゴムべらでよく混ぜます。
- 16
ラップをして、さらに電子レンジで1分加熱します。だいぶモチモチ感が出てきます。
- 17
まな板に片栗粉をまぶし、そこにチンした生地を移します。
- 18
生地の上からさらに片栗粉をかけます(これをやると手に付きにくくなります)
- 19
手にも片栗粉を十分につけて、生地を平らに伸ばし、5等分に分け丸めます(1個約28g)
- 20
ラップを敷いてその上に、片栗粉をまぶします。(粉は延ばしましょう)
- 21
手に片栗粉をよく付けて、大福の生地を、中心を厚めにして、円く少し延ばします(そこまで大きく延ばさなくて大丈夫)
- 22
よく冷やした、生チョコを、ラップから取り出し、大福の生地の真ん中に配置します。
- 23
外側の生地を3~4か所引っ張りながらつまみ上げ、苺の頂点に集まるようにして塞ぎます。
- 24
周りに片栗粉をまぶして完成です!
- 25
切った断面です。
- 26
お菓子作り!
レシピID:19389050
パイシートで、簡単チョコクロワッサン ②
も見てね! - 27
人気レシピ!
レシピID:19168921
ジプロックで簡単!ガトーショコラ
も見てね!
コツ・ポイント
※大福の生地を扱う際は、片栗粉を沢山手に付けましょう。
※生地やチョコが少ない時は、苺がはみ出ても大丈夫。苺が出てるとかえってオシャレかも。
※何度かやって、生地の扱い方や生チョコの扱い方が簡単になる様に考えました。
似たレシピ
-
とろけちゃう~♡生チョコ苺大福♡ とろけちゃう~♡生チョコ苺大福♡
苺大福に生チョコを入れたら和菓子だけど洋風なお味になりました☆大福はあんこだけじゃない!!チョコがお口の中でがとろけちゃう~(*´∀`艸)゚*。 つぶこ -
-
美味しーーーっ❤トロける『生チョコ大福』 美味しーーーっ❤トロける『生チョコ大福』
思い付いたら直ぐ出来る……美味しーーーっ❤フワフワの求肥に、トロける生チョコ餡で『生チョコ大福』まゆ*まゆ*まーゆ
-
-
-
-
-
その他のレシピ