揚げなすとピーマンの油味噌☆

syun mama
syun mama @cook_40039123

夏の定番!たくさん採れるなすとピーマンでトロリと柔らかく素揚げしたなすとピーマンでご飯に合う油味噌!回鍋肉風の味付けです

このレシピの生い立ち
とにかくお年寄りは歯も悪かったり、固いものが食べられなかったりしますよね。これはお義母さんが歯を3本も抜いてしばらく柔らかいものしか食べられなくて、とろりと柔らかくして作ったらチョー喜んで食べてくれました。回鍋肉風な味付けで仕上げました。

揚げなすとピーマンの油味噌☆

夏の定番!たくさん採れるなすとピーマンでトロリと柔らかく素揚げしたなすとピーマンでご飯に合う油味噌!回鍋肉風の味付けです

このレシピの生い立ち
とにかくお年寄りは歯も悪かったり、固いものが食べられなかったりしますよね。これはお義母さんが歯を3本も抜いてしばらく柔らかいものしか食べられなくて、とろりと柔らかくして作ったらチョー喜んで食べてくれました。回鍋肉風な味付けで仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

基本の分量(今回はこの2倍でやっています)
  1. なす(採れたてなら最高) 500g位(5~6本)
  2. ピーマン 5~6ケ
  3. 甜麺醤(テンメンジャン)ID:18845167 大3
  4. 合わせみそ(お家の味噌でok) 大2
  5. お酒(日本酒) 大4
  6. 砂糖 大3
  7. ごま 大2

作り方

  1. 1

    小さいなすはヘタを取り半分に大きめのなすは半分に切り少し切り込みを入れる。すぐに揚げるので水に取らずそのまま。

  2. 2

    火は強火です。

  3. 3

    フライパンに揚げ油を入れて火をつける。180°で(この揚げ用のフライパンは26cm)いっぱいに入れて揚げます。

  4. 4

    初めは皮目から入れます。なすの色がきれいになるように!空気に触れると酸化して色が悪くなります。

  5. 5

    皮目の揚げで6割火を通します。かなりよく揚げます。返して4割揚げます。色がきれいでしょ!

  6. 6

    ほぼ100%よく揚げるとこれくらい実にも焦げ目がつきます。時間にして両面でやく5分~6分です。

  7. 7

    ホントはこれくらい焦げ目が付くと香ばしくておいしいです。これで揚げ終わり、取り出して油をきります。

  8. 8

    これは揚げあがり。裏が見えるように置きましたが、皮目を上にしてキッチンペーパーに乗せます。

  9. 9

    ピーマンも同様に揚げますが、なすより時間は少しです。入れたら1分くらいでOKです。

  10. 10

    ちょっとこれくらいに揚げると柔らかくてトロリとして美味しいですよ。お年寄は柔らかいのがお好きです。

  11. 11

    ここがポイント!!
    ざるに入れて熱湯をかけます。私は湯沸かし器の熱湯をかけます。ボウルで受けてしっかり油切りします。

  12. 12

    その後もっとしっかり油切りするには、ボウルに熱湯を入れて用意します。

  13. 13

    ざるのなすとピーマンを漬けてよく振るいながら油切をします。これで揚げた油がかなり除去できます。カロリーは押さえたいので!

  14. 14

    調味料を用意します。甜麺醤です。これは自家製甜麺醤!ID:18845167です。

  15. 15

    フライパンをきれいに洗ってお酒を入れます。煮立ったら甜麺醤と合わせ味噌と砂糖を入れてよく煮立てます。

  16. 16

    煮詰めすぎたら少量のお水を足してください。(分量外大1くらいで)少し香ばしくなったら野菜を入れます。

  17. 17

    油切しているのでそれほどしつこくなく野菜によく絡みます。

  18. 18

    フライパンをあおりながら返してよく絡めます。火は強火で。

  19. 19

    最後にごま油を回しいれて完成!

  20. 20

    秋のなすは嫁に食わすな!なんてありえない♫ 私が料理して姑に食べていただいているのですから^^

コツ・ポイント

炒める位ではなかなか柔らかい触感にはなりません。素揚げが美味しいのはわかっていますが油が気になります。しっかり揚げてその後しっかり油切りをします。かなりの油を除去できます。カロリーも押さえてなおかつ柔らかい味噌仕立てのなすとピーマンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
syun mama
に公開
会社員です。 お菓子作り、お料理大好きです。 特にケーキ作りは本気で気合が入っています。 調理師免許あり 最近もっとケーキの勉強をしたいと思っている毎日です。 夏の暑さが大の苦手。よってケーキ類の製作も一時中断してしまうほど・でも好奇心は旺盛です。秋から初夏までは毎日卵・粉・バター・砂糖・に触って楽しいケーキ作りを満喫しています。レシピは随時改良します。ご了承願いますm(__)m
もっと読む

似たレシピ