にんじんふりかけ★ジューサー後の再利用♪

ELF★hana
ELF★hana @cook_40226286

ジューサーで絞った後のリメイク・再利用とは思えない味♪にんじんくささ無し&栄養たっぷり&エコなふりかけ☆ お弁当に♪
このレシピの生い立ち
毎朝にんじん&りんごをジューサーで絞ったジュースを飲んでいるのですが‥
大量に出る『絞りカス』を何とか美味しく再利用したいと思って作ってみました。
周囲におすそ分けしたら大好評で、今はコレの為にジュースを飲んでいるかも‥(^^;)

にんじんふりかけ★ジューサー後の再利用♪

ジューサーで絞った後のリメイク・再利用とは思えない味♪にんじんくささ無し&栄養たっぷり&エコなふりかけ☆ お弁当に♪
このレシピの生い立ち
毎朝にんじん&りんごをジューサーで絞ったジュースを飲んでいるのですが‥
大量に出る『絞りカス』を何とか美味しく再利用したいと思って作ってみました。
周囲におすそ分けしたら大好評で、今はコレの為にジュースを飲んでいるかも‥(^^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1000cc保存ビンに入る位
  1. 絞った後のにんじん 約500g
  2. ☆酒 大さじ2
  3. ☆みりん 大さじ2
  4. ☆醤油 大さじ1
  5. ☆砂糖 大さじ1
  6. ☆塩 小さじ1/2
  7. ■削り粉(かつお) 大さじ1〜2
  8. とろろ昆布 軽く一掴み程度(2〜3g)
  9. 花かつお 一掴み程度
  10. ★乾燥アミエビ 大さじ1〜2
  11. 白ごま 大さじ1〜2
  12. 塩昆布 二つまみ(8〜10g位)
  13. 青じそ 5〜6枚位

作り方

  1. 1

    にんじん絞りかすを、テフロン加工の大きめの炒め鍋(中華鍋)に入れ、竹杓子等で混ぜながら2〜3分軽く炒る

  2. 2

    ☆の調味料を混ぜ合わせて鍋に加え、4〜5分炒る

  3. 3

    ■の具を加える
    (とろろ昆布は出来るだけ細かくほぐしながら入れる)

  4. 4

    中火で軽く水分を飛ばすように3〜4分炒る
    (鍋の下に細かく焦げ付き出したら火を止める)
    20〜30分置いて粗熱を取る

  5. 5

    5〜6回に分けて少量ずつフードプロセッサーにかける
    (0.5秒×2〜3回ずつ)
    かけ過ぎると団子状に集まってしまう

  6. 6

    炒め鍋に戻し、団子状防止に菜箸で4〜5分混ぜながら炒り、★の具を加えて1〜2分炒ったら火を止めて完全に冷ます

  7. 7

    また5〜6回に分けてフードプロセッサーにかける
    (1秒×2〜3回位)
    パラパラになればOK♪

  8. 8

    □の具(青じそみじん切り⇒20分程度置いて乾燥させたもの+塩昆布のみじん切り)を加えて出来上がり⇒保存容器へ♪

  9. 9

    ★‥作り方はココマデ‥★

  10. 10

    《MEMO》
    七味や乾燥ゆずや青のりを加えたり、水分飛ばし用■以外の★□の具を引いたりしてお好みを見つけてクダサイ♪

  11. 11

    《MEMO》
    毎朝約350gのにんじんをジュースにし、絞りかすを冷凍保存しています
    (表面積広くて酸化しやすい為)

  12. 12

    《MEMO》
    絞りかすの重さはジューサーの機能により違ってくると思いますが、5〜6日分で500g前後になります

  13. 13

    【MEMO】
    加える水分を少なめにレシピ改良(H23/06/13)
    ☆酒☆みりん 各100cc⇒各大さじ2

コツ・ポイント

【2】■は水分を取り旨味をプラスする為の具です
【5】FPは必ず短めに
【6】★の具は炒りすぎたくないし、FPに1回しかかけたくないのでココで
【7】塩昆布は最後に入れないと全体が茶色くなります
【13】水分を飛ばし易いよう改良

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ELF★hana
ELF★hana @cook_40226286
に公開
関西人です★
もっと読む

似たレシピ