ムジカのきらきらフルーツ飴☆

フルーツ飴って、祭りでしか食べられないと思っていたが、家庭で簡単に作れます!!しかも、とってもリーズナブル!追記あり。
このレシピの生い立ち
白砂糖を絶対かき混ぜないこと!
フルーツを常温に戻し、水分をきっちり取ること!
白砂糖をかき混ぜてしまうと結晶化してしまい、白く濁ったべっこう飴(舌触りが悪く美味しくないです)になったり、ヒドイとカルメ焼きのふくらむ前のように・・・
ムジカのきらきらフルーツ飴☆
フルーツ飴って、祭りでしか食べられないと思っていたが、家庭で簡単に作れます!!しかも、とってもリーズナブル!追記あり。
このレシピの生い立ち
白砂糖を絶対かき混ぜないこと!
フルーツを常温に戻し、水分をきっちり取ること!
白砂糖をかき混ぜてしまうと結晶化してしまい、白く濁ったべっこう飴(舌触りが悪く美味しくないです)になったり、ヒドイとカルメ焼きのふくらむ前のように・・・
作り方
- 1
つまようじの先端をキッチンばさみで切り落とします。
- 2
常温に戻したフルーツを1口大に切り、水分をよく取ります。水分が残っていると飴がけ失敗します。串打ちする。子供でも出来ます
- 3
☆補足追記☆
大きな物(りんご)や、皮が食べられない物(パインとか)はカットして食べやすい大きさにします。 - 4
カットするとどうしても飴がもたないので、いちごやぶどうなど丸ごと使える果実はなるべく小さい実の物をそのまま使うと良いです
- 5
鍋に、水→白砂糖の順に入れ、揺すりながら火にかけます。
このとき絶対にかき混ぜないでください!固まって失敗します!
- 6
ぶくぶくと泡立ち、揺すったときにとろ~っとなったら飴は完成です。
- 7
鍋を傾け、フルーツを飴にどぼんとつけて、クッキングシートをひいたバットに並べます。
※フルーツ全体にしっかり飴がけしてね - 8
残った飴はべっこう飴に。周りが色づいてくるまで再加熱。余熱で進むので早めにあげて様子をみると失敗しにくい
- 9
焦がすと苦みが出るので、早めにあげたほうが良いですよ。
- 10
適当な大きさに流し、必要ならつまようじを押し込めば完成♪
私は一口サイズで棒なしが食べやすくて好きです。 - 11
オススメのフルーツは、いちご、ぶどう、りんご、パイナップル☆
柑橘類やキウイは崩れやすい。りんごもカットすると崩れやすい - 12
120gの白砂糖というのは、これくらいのりんごとぶどうが飴がけできます。
- 13
もしくは、200円程度で売られているこれくらいのカットフルーツが飴がけできます。
- 14
2016.8.2レシピを動画化していただきました!ありがとうございます!→
- 15
動画はこちらです↓
https://cookpad-video.jp/videos/1763 - 16
クックパッドプラス2020夏号に掲載していただきました!(復刊おめでとうございます!)
- 17
本編の一番最初に載せていただき、本当に嬉しかったです!出版の方、作ってくださった方など、皆様ありがとうございました!
コツ・ポイント
飴はつけやすいので少し多めに用意し、残ったらべっこう飴にすると良いです。
フルーツ飴は、カット物なら数分~、皮付きの物でも数時間しかもたないのでその場で食べる分だけ作ります。
べっこう飴は冷蔵庫でかなり持つので、後日食べても大丈夫^^
似たレシピ
-
-
簡単♪ 少量のパリパリフルーツ飴 簡単♪ 少量のパリパリフルーツ飴
とっても簡単にフルーツ飴が出来ます! お好きなフルーツで作っても⭕️この方法が一番上手に出来ました(๑>◡<๑)このレシピの生い立ち簡単に少量のパリパリのフルーツ飴を作りたかったから キャラメル -
-
屋台の味 簡単!いちご&フルーツ飴 屋台の味 簡単!いちご&フルーツ飴
お家時間でお祭り気分を味わおうと「屋台の味 いちご&フルーツ飴」を作りました。フルーツはお好み。砂糖と水だけで作れます。 6ばば -
-
韓国でもブーム♡タンフル!フルーツ飴♡ 韓国でもブーム♡タンフル!フルーツ飴♡
スーパーで売っているカットフルーツ盛り合わせを使えばカラフルなフルーツ飴!韓国ではやりの「タンフル」が作れます。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
その他のレシピ