我が家の八宝菜

タコバスキッチン @cook_40068602
具材を準備するのは一見手間がかかるように思うけれど、意外に作り方はシンプルなんです。そのままでも、ごはんにのせても。
このレシピの生い立ち
旬の白菜をたっぷり食べたくて。
我が家の八宝菜
具材を準備するのは一見手間がかかるように思うけれど、意外に作り方はシンプルなんです。そのままでも、ごはんにのせても。
このレシピの生い立ち
旬の白菜をたっぷり食べたくて。
作り方
- 1
エビは50度程度のお湯(蛇口からのお湯)で軽くもんで解凍する。殻をむきワタをとり片栗粉をもみこみ、お湯で洗い水気をふく。
- 2
イカは50度の湯に直接入れて半解凍し、冷水にとる。水気を拭き取る。
- 3
エビとイカを一緒にボウルに入れ、酒 大さじ1、生姜のしぼり汁 大さじ1、片栗粉 大さじ1をもみこむ。
- 4
豚肉、鶏肉はそれぞれ食べやすい大きさに切り、ボウルに一緒に入れ、酒大さじ1、醤油大さじ1、片栗粉大さじ1をもみこむ。
- 5
エビ、イカ、豚肉、鶏肉をさっと茹で、水気をきっておく。
- 6
キクラゲと干し椎茸は分量の湯で戻し、食べやすい大きさに切る。他の野菜も食べやすい大きさに切る。
- 7
6の戻し汁に調味料の材料を全て入れて混ぜておく。
- 8
炒め油で人参、キクラゲ、椎茸、白菜の芯、タケノコ、白菜の葉を順に投入し炒める。
- 9
5の具材を加え、ざっと混ぜたら7のたれを加える。
- 10
煮立ったら、水溶き片栗粉を加え、混ぜながらとろみをつけて完成。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉を加えるとき、だまにならないようにするには、煮立ったら具材を端に寄せ、手前に汁だけのスペースを作り、その汁の部分を混ぜておきながら水溶き片栗粉を加え、とろみがつき始めたら全体を混ぜるようにすると失敗がありません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19442085