卵不使用ロールケーキ!黒ブッシュドノエル

ゆーこmama*
ゆーこmama* @cook_40053647

卵無しでも割れないしっとりロールケーキを実現しました!白と黒のダブルクリームにカリカリアーモンドのアクセントが美味しい!
このレシピの生い立ち
友人の卵アレルギーの娘ちゃんのために、クリスマスパーティーで一緒に食べられるケーキを作りました!美味しいっていっぱい食べてくれました(^-^)
いくつかのレシピを参考に、何度も割れないしっとりの仕上がりと味のバランスを調整して完成しました!

卵不使用ロールケーキ!黒ブッシュドノエル

卵無しでも割れないしっとりロールケーキを実現しました!白と黒のダブルクリームにカリカリアーモンドのアクセントが美味しい!
このレシピの生い立ち
友人の卵アレルギーの娘ちゃんのために、クリスマスパーティーで一緒に食べられるケーキを作りました!美味しいっていっぱい食べてくれました(^-^)
いくつかのレシピを参考に、何度も割れないしっとりの仕上がりと味のバランスを調整して完成しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

内寸28.5cm×28.5cm天板一枚分・出来上がり長さ23cm高さ11cm
  1. スポンジ
  2. 薄力粉 100g
  3. 強力粉 22g
  4. ココアパウダー 8g
  5. ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
  6. グラニュー糖 50g
  7. はちみつ 20g
  8. 小さじ1/4
  9. 重曹 小さじ1/2
  10. 牛乳 120ml
  11. サラダ油 20g
  12. 無塩バター 30g
  13. ニラエッセンス 5滴
  14. リンゴ酢(普通の酢でも) 大さじ1
  15. ロールの中身
  16. 生クリーム(乳脂肪分40%) 200ml
  17. グラニュー糖 15g
  18. 中10粒
  19. 缶詰フルーツ(黄桃、パイン等) 240g
  20. シロップ
  21. 大さじ1
  22. グラニュー糖 小さじ1と1/2
  23. 洋酒 小さじ1/2
  24. 外側チョコクリーム
  25. 生クリーム(乳脂肪分40%) 120ml
  26. 板チョコレート(ブラック)45g 2/3枚
  27. 仕上げ
  28. アーモンドダイス 少々
  29. ココアパウダー 少々
  30. 直前の仕上げ(飾り)
  31. フルーツ 少々
  32. お好みのオーナメン 少々

作り方

  1. 1

    【型の準備】オーブン天板にクッキングシートを敷き、はみ出た部分をカットする。型の準備はガスコンロの上がやりやすいです。

  2. 2

    牛乳パックを縦に2面カットする。それぞれその2/3幅にカットし、それを2枚つなげてホチキスで留める。天板の骨になります。

  3. 3

    2を天板に合わせてアーチ型にし、はみ出た部分を下に折り込む。生地にあたる部分にクッキングシートを巻き、ホチキスで留める。

  4. 4

    アルミホイルを2枚使って天板を覆います。アルミホイルが沈まないよう、骨の部分で重なるように幅をカットする。

  5. 5

    【スポンジ生地】薄力粉、強力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかける。

  6. 6

    バターはレンジで完全に溶かしておく。500w1分〜1分10秒くらい。

  7. 7

    5に塩、重曹、砂糖を入れて泡立て器でかき混ぜておく。そこへ牛乳、はちみつ、サラダ油、溶かしバターを順に入れて混ぜる。

  8. 8

    バニラエッセンスを入れ混ぜ、最後にリンゴ酢を入れて混ぜる。

  9. 9

    型に流し込み、ゴムベラ等で均一にし、一度高いところから落として空気を抜く。

  10. 10

    骨とアルミホイルを被せ、160℃のオーブンで30分焼く。途中10~12分で天板の前後の向きを入れ替える。膨らみムラ防止。

  11. 11

    焼き上がったら、アルミホイルと骨を慎重に取り外し、高いところから一度落として焼き縮みを防ぎます。

  12. 12

    ケーキクーラーに移す。滑らせるとき段差が大きいと生地が割れてしまうので高さを合わせてください。柔らかくデリケートです。

  13. 13

    側面のクッキングシートをはがし、上からぴったりラップをして乾燥しないように冷ます。ホイルは表面にくっついてしまうので×。

  14. 14

    【ロールの中身】シロップを作る。小鍋にシロップの材料を入れて火にかけ、混ぜながら弱く沸騰させてアルコールを飛ばす。

  15. 15

    フルーツを切る。苺は半分に、缶詰フルーツは水気を良く切って大きいものは切っておく。

  16. 16

    氷水をあてたボウルに生クリームと砂糖を入れ、8~9分立ての固めに泡立てる。ゴムべらでさらうと表面に気泡の跡が残るくらい。

  17. 17

    冷めたスポンジ生地の裏面のクッキングシートをはがし、新しいクッキングシートの上に乗せる。生地のおもて面を上にします。

  18. 18

    スポンジ生地にはけでシロップをたっぷりうつ。

  19. 19

    生クリームを手前厚め、奥薄めに乗せるように塗る。奥2~3cmは乗せずに残しておきます。フルーツを並べて乗せていく。

  20. 20

    手前のフルーツの上に、さらに生クリームを乗せる。

  21. 21

    巻いていきます。ロールの手前をクッキングシートごと持ち上げ、上に持ち上げるようにして一気に巻き込みます。

  22. 22

    残りも最後まで巻き、巻き終わりはクッキングペーパーの上から定規で軽くしめる。そして丸ごとラップでぴったりとくるみます。

  23. 23

    冷蔵庫で一晩しっかり冷やします。牛乳パックをお皿代わりにすると型崩れ防止になって良いです。

  24. 24

    【外側チョコクリーム】板チョコレートを包丁で刻み、湯煎にかけて溶かす。そこへ人肌に温めた牛乳を入れ混ぜる。

  25. 25

    氷水をあてたボウルに生クリームを入れ、6分立てに泡立てる。

  26. 26

    チョコレートのボウルに生クリームをおたま一杯入れ、混ぜたらそれを生クリームのボウルに全部戻して混ぜる。

  27. 27

    丁度良い固さまで追加で泡立てます。固めだと塗りにくくなるので柔らかめにします。

  28. 28

    冷蔵庫からロールを出し、ラップを敷いたお盆等の上に乗せ、クッキングシートを取る。牛乳パックも横をカットして下敷きに使う。

  29. 29

    両端を切り落とし、左から5cmのところを斜めに切る。切り株になります。切るときは一刀ごとに包丁を温める。

  30. 30

    切り株を乗せる部分にチョコレートクリームを塗り、切り株を乗せて軽く押さえます。

  31. 31

    パレットナイフで全体にチョコレートクリームを塗っていきます。上が厚め、側面にかけて薄めになるように塗ります。

  32. 32

    パレットナイフをロールの下に入れ、牛乳パックごと持ち上げてお皿の上に移動し、滑らせてロールをお皿に置きます。

  33. 33

    移動するとき、割れやすいので注意してください!

  34. 34

    フォークの背で木の模様を付けていきます。そして、お皿を少し傾けながらアーモンドダイスを振りかけます。

  35. 35

    今回忘れてしまいましたが…(>_<)ココアパウダーを振ります。

  36. 36

    【直前の仕上げ】お好みのフルーツとオーナメントで飾ります。

  37. 37

    直前の仕上げは、ケーキの保管用のふたがかぶせられるのであれば、続けてやってしまって大丈夫です。

  38. 38

    今回はこの生クリームを使いました!明治十勝フレッシュ100乳脂肪分40%。急に固くならず使いやすいです。

コツ・ポイント

・型の準備はガスコンロの上でやるとやりやすいです。
・スポンジが柔らかいので、型崩れを防ぐために、ロールを一晩しっかり冷やしてクリームを固めるのがきれいな形に仕上げるポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆーこmama*
ゆーこmama* @cook_40053647
に公開
11歳の娘と8歳の息子のママです。美味しいものは食べるのも作るのも好きです。専業主婦なので、家族が喜ぶ美味しいご飯を作るべく日々研究しています!和食を中心に、健康を意識した栄養バランスの良いご飯を目指しています(^O^)
もっと読む

似たレシピ