いかにんじんと漬けだれおにぎり

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

福島の郷土料理を備蓄食を使って作りました。旨みがしみこんだおにぎりを添えてどうぞ♪(農林水産省)
このレシピの生い立ち
愛知学院⼤学心身科学部健康栄養学科公衆栄養学ゼミナール生が考案した、ローリングストック法普及レシピです。

いかにんじんと漬けだれおにぎり

福島の郷土料理を備蓄食を使って作りました。旨みがしみこんだおにぎりを添えてどうぞ♪(農林水産省)
このレシピの生い立ち
愛知学院⼤学心身科学部健康栄養学科公衆栄養学ゼミナール生が考案した、ローリングストック法普及レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いかにんじん2人分、おにぎり2個分
  1. スルメ 15g
  2. にんじん 1本(約110g)
  3. 大さじ1/2
  4. ◇アルファ化米(白米) 1袋
  5. いかにんじんの漬けだれ 大さじ2
  6. 約150ml
  7. 生姜 適量
  8. ★調味料
  9. 砂糖 大さじ1/2
  10. 醤油 大さじ1と小さじ1
  11. みりん 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    <いかにんじん>

  2. 2

    スルメは、調理ばさみで6cmの細切りにする。にんじんも、スルメと同じくらいの6cmの細切りにする。

  3. 3

    スルメに酒をふり、軽くもむ。

  4. 4

    沸騰させた★調味料に、2の切ったスルメ、にんじんを加え、一晩漬け込む。

  5. 5

    <漬けだれおにぎり>

  6. 6

    アルファ化米(白米)に、いかにんじんの漬けだれを加え、線まで湯を入れて戻す。

  7. 7

    6をおにぎりにする。

  8. 8

    生姜は千切りにして、おにぎりの上にのせる。

コツ・ポイント

◇は備蓄食品です。授業を通して「いかにんじん」という福島の郷土料理があることを知りました。皆さんにも知っていただきたいと思い、レシピを考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ