メバル飯

政宗withとろろ
政宗withとろろ @cook_40149101

鯛めしがあるならメバル飯があっても良いじゃない!備忘録です♪( ´▽`)山椒をかけても美味しいかも♪( ´▽`)
このレシピの生い立ち
お義父さんがメバル釣りにハマっているので、美味しくたべれないかと、考えました。

メバル飯

鯛めしがあるならメバル飯があっても良いじゃない!備忘録です♪( ´▽`)山椒をかけても美味しいかも♪( ´▽`)
このレシピの生い立ち
お義父さんがメバル釣りにハマっているので、美味しくたべれないかと、考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. メバル 小2匹
  2. 2合
  3. もち米(お好みで) 1合
  4. 醤油、酒、みりん 大さじ3
  5. 昆布(なければ顆粒だし) 10cmくらい(顆粒だしなら、大さじ1)
  6. (炊飯用) メモリまで
  7. (浸用) 浸かるくらい
  8. 生姜 適量
  9. 料理酒 適量

作り方

  1. 1

    白米ともち米を研ぎ、綺麗になったら、水を張り、合わせて浸水しておきます。(半日くらい)
    夏場は腐りやすいので、冷蔵庫に

  2. 2

    メバルの頭を落とし、内臓、ウロコをとる。

  3. 3

    流水でウロコを綺麗に落とし、塩をふり、メバルさんに待機してもらう。(両面)臭みが取れます。お酒を振り掛けると尚良い。

  4. 4

    白米、もち米をザルにあげておきます。(30分くらい

  5. 5

    白米、もち米をお釜にいれ、水をメモリまでいれます。(3合メモリまで)
    お鍋で炊く場合、水→600ml

  6. 6

    醤油、お酒、みりん、生姜を加え、混ぜます。
    この時、昆布も入れて下さい。

  7. 7

    待機してもらっていたメバルさんを流水で流し、お釜にいれます。

  8. 8

    炊き込みモードに設定し、炊飯します。
    お鍋で炊く場合→蓋をして強火→沸騰したら弱火15分

  9. 9

    炊き上がったら、メバルを取り出し身をほぐす。(昆布も取り出してね)
    お鍋で炊いた場合は、15分、蓋をして蒸らしてから。

  10. 10

    ほぐしたら、炊飯したご飯に混ぜる。

コツ・ポイント

骨取りはきちんとしましょう。
お鍋で炊くと、おこげができて美味しい♪( ´▽`)
もち米無しでもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
政宗withとろろ
政宗withとろろ @cook_40149101
に公開
ハリネズミシェフ♪( ´▽`)です笑 主婦が代筆しております。
もっと読む

似たレシピ