さんま煮〜美味しく綺麗に仕上げる方法

まなちぇり
まなちぇり @cook_40060594

より美味しく、仕上がりをピカピカ、キレイに☆
このレシピの生い立ち
来客用に。より美味しく、仕上がりをキレイに作りたかったので。

さんま煮〜美味しく綺麗に仕上げる方法

より美味しく、仕上がりをピカピカ、キレイに☆
このレシピの生い立ち
来客用に。より美味しく、仕上がりをキレイに作りたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 秋刀魚 2尾
  2. お湯 お鍋半分位
  3. 【以下はお好きなレシピで】 今回は梅煮でした
  4. 梅干(ハチミツ漬) 大きめ2つ
  5. 生姜スライス 小さめ1片分
  6. お鍋に秋刀魚を入れて秋刀魚の半分位の高さまで
  7. 醤油 大2〜3位
  8. 砂糖 大1〜1半位
  9. みりん 大1強
  10. お湯かお水 調味料をいれたあと秋刀魚に被る位まで

作り方

  1. 1

    写真位の筒状に切ったさんまの内蔵をきれいに洗い落とす。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし、下処理したさんまを静か〜に入れ、湯通しする。沸騰直前のようなコトコト程度でけしてグラグラ煮立たせない!

  3. 3

    下ゆで1〜2分位で全体に身が白くなったら、秋刀魚が入ったまま鍋のお湯を静か〜に切る。

  4. 4

    鍋、秋刀魚が熱いうちにお酒を入れすぐ火にかける。お好きなレシピでその他の調味料等を順次入れて煮る。

  5. 5

    とにかく皮は剥がれやすいので、煮込み中もグラグラさせず、あくまでコトコト程度で。盛り付け時も傷つけないように扱う。

  6. 6

    煮汁が少なくなってしまったけれど、もう少し煮たいというときはお湯を追加しました。

コツ・ポイント

美味しく&キレイに仕上げる為…■臭みとりを兼ね下ゆでする。■湯切り後、鍋に灰汁のような汚れ付着してたら拭き取る。■湯切り後は熱いうちにお酒・調味料等で煮始める。■下ゆで、煮る時を通じグラグラ沸騰すると皮が剥がれやすいので、火加減に注意する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まなちぇり
まなちぇり @cook_40060594
に公開
美味しく食べて飲むのが大好きです。家族が器を焼くため、陶器を料理とともに掲載しようとクックパッドを始めました。
もっと読む

似たレシピ