大福餅で代用〜香川風〜あん餅雑煮

地方、家庭によって違う雑煮。定番雑煮も良いですが、たまには変わった雑煮で楽しんでみるのはどうでしょう?正月の暇つぶしにw
このレシピの生い立ち
ずっと食べたかった香川のあん雑煮。現地で食べる機会も無く、こんな感じかな?とコンビニの大福を代用して作ったらおいしく出来ました!本物食べた事無いですがw 白味噌のとろっとした味と、あんこの甘さを融合させるのに大葉をアクセントに使いました。
大福餅で代用〜香川風〜あん餅雑煮
地方、家庭によって違う雑煮。定番雑煮も良いですが、たまには変わった雑煮で楽しんでみるのはどうでしょう?正月の暇つぶしにw
このレシピの生い立ち
ずっと食べたかった香川のあん雑煮。現地で食べる機会も無く、こんな感じかな?とコンビニの大福を代用して作ったらおいしく出来ました!本物食べた事無いですがw 白味噌のとろっとした味と、あんこの甘さを融合させるのに大葉をアクセントに使いました。
作り方
- 1
いりこは多めです。頭、ワタを綺麗にとりトースターで1~2分または、レンジで1~2分ほど焦げない程度に加熱し香ばしくする
- 2
加熱後がこんな感じ。焦がすと焦げた味が出るので、軽く加熱し、生臭さを飛ばす感じです。
昆布と一緒に15分程水に付け加熱→ - 3
沸騰前に昆布を出し、酒を加え強火で灰汁を丁寧に取りながら10分煮る。濾して出汁の完成。
- 4
大根は米のとぎ汁で下湯でし、水にさらし、飾り切りした人参と③の出汁で5分程煮る。③に味噌を加え、下湯でした野菜を加える。
- 5
好みでかまぼこを飾り切りして加える。
かまぼこ 飾り切りでググれば沢山出てきまーす。 - 6
大福を④の中で1~2分軟らかくなる様に煮てかまぼこと共に椀に盛り付け、餅の上に大葉の千切りを載せ完成。
コツ・ポイント
コンビにの大福で代用しました。薄い柔らかい皮ではなくしっかり固めの皮で作った大福を使って下さい。白味噌の分量は出汁600ml程度で書いてるので、味見をしながら濃い目に味噌を溶いてください。いりこ出汁は強火で灰汁を丁寧にとってください。
似たレシピ
-
-
-
-
はまってしまった\(◎o◎)/あん餅雑煮 はまってしまった\(◎o◎)/あん餅雑煮
話には聞いていたこの雑煮.越して来て食べてみるとこれまたびっくり!!おいしいのです(*^。^*)また引っ越すことになってもこの雑煮は我が家の定番♪ ひまそら -
-
☆☆京都の白くてとろとろ美味しいお雑煮♪☆☆ ☆☆京都の白くてとろとろ美味しいお雑煮♪☆☆
京都のお雑煮です☆やっぱりお正月はお雑煮☆このレシピのお雑煮は甘くてとろとろしてておいしいですよ~ほっこりまったり☆
その他のレシピ