塩糀でつくる鶏ハム

発酵食大学
発酵食大学 @hakkoushokudaigaku

塩糀鶏ハムは、おせちに、おそばに、お雑煮に!日常でも作りたい常備菜。作っておけばいろいろ使えます。

このレシピの生い立ち
通常、鶏むね肉を塩漬けして水を拭き、砂糖等も加え調理する方法が多いのですが、塩糀で調理ステップを減らせると考えて、作りました。
おせちのすき間をうめたり、年越しそばやお雑煮に入れてもいいですね!
マスタード、わさび、チリソースなど添えても♪

塩糀でつくる鶏ハム

塩糀鶏ハムは、おせちに、おそばに、お雑煮に!日常でも作りたい常備菜。作っておけばいろいろ使えます。

このレシピの生い立ち
通常、鶏むね肉を塩漬けして水を拭き、砂糖等も加え調理する方法が多いのですが、塩糀で調理ステップを減らせると考えて、作りました。
おせちのすき間をうめたり、年越しそばやお雑煮に入れてもいいですね!
マスタード、わさび、チリソースなど添えても♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 鶏むね肉 2枚
  2. 塩糀 ID:20378663 肉の重量の10%分

作り方

  1. 1

    鶏肉の皮と油を丁寧に除き、厚みを均一にし、キッチンペーパーで余分な水分をぬぐう。

  2. 2

    まな板にラップを敷き、鶏肉をおく。両面に塩糀を塗り、端から巻く。ラップできつめにくるみ、両端も結んだり輪ゴムで留める。

  3. 3

    ジッパーのついた耐熱のポリ袋に2を入れて空気を抜きながら袋を閉じる。

  4. 4

    鍋に3を入れかぶるくらい水を入れる。落とし蓋をして火にかける。

  5. 5

    沸騰したら10分程茹でる。

  6. 6

    火を止めコンロからおろす。落とし蓋もしたまま1時間程置く。

  7. 7

    冷めたら、袋を取り出し、食べやすい大きさにカットする。

コツ・ポイント

*鶏肉をラップで巻く時、しっかり巻きつけないと過熱中に開き、筒状に仕上がりません。
*ポリ袋の空気を抜くには洗面器に水を多めに張り、ポリ袋をしずめます。この時袋の口は空けておきますが水が中に入らないように。袋に食材がぴっちりついてきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
発酵食大学
発酵食大学 @hakkoushokudaigaku
に公開
塩麹・甘酒・味噌など麹調味料を使った体に優しい発酵食・腸活レシピ、親子で食べたいおやつや野菜たっぷりメニューを投稿しています。▼発酵食大学https://hakkoushoku.jp/▼Instagramhttps://bit.ly/3BzlY5R「@hakkousyokudaigaku」▼YouTubehttps://bit.ly/3qznzCE
もっと読む

似たレシピ