にんじんの混ぜごはん

摩天楼
摩天楼 @cook_40080215

具が多いちらしずしみたいなものですが、実家ではこう呼んでました。にんじん嫌いな父もこれなら食べます。わたしも大好きです。
このレシピの生い立ち
祖母が考案して母に伝えたごはんです。
もともとは節約レシピだったみたいです(笑)。
実家てはもっと具が多いときもありましたが、それもおいしいです。

にんじんの混ぜごはん

具が多いちらしずしみたいなものですが、実家ではこう呼んでました。にんじん嫌いな父もこれなら食べます。わたしも大好きです。
このレシピの生い立ち
祖母が考案して母に伝えたごはんです。
もともとは節約レシピだったみたいです(笑)。
実家てはもっと具が多いときもありましたが、それもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 2.5合
  2. 昆布 5センチ角くらい
  3. にんじん 小2本
  4. 干ししいたけ 4~5枚
  5. 油揚げ 1枚
  6. だし 300cc
  7. ★砂糖 大さじ2
  8. ★酒 大さじ2
  9. ★みりん 大さじ1
  10. ★しょうゆ 大さじ1
  11. ◎酢 70cc
  12. ◎砂糖 大さじ3
  13. ◎塩 小さじ1.5
  14. 錦糸卵 お好みで
  15. 千切りにしたのり お好みで

作り方

  1. 1

    米は酢飯のように、水を控えめにして昆布を入れて炊いておく。

  2. 2

    にんじんは斜め薄切りにしてから千切りにし、さっと下ゆでしておく。

  3. 3

    干ししいたけは戻して千切りに、油揚げは油抜きして千切りにする。

  4. 4

    だしに★を入れて、2と3で下準備した材料を入れて煮る。煮上がったときに、汁気がほとんどなくなっているようにしてください。

  5. 5

    ごはんに合わせ酢を混ぜ、4で作った具材を入れてさらに混ぜる。
    具材が冷めてたら、レンジで温めてから混ぜてください。

  6. 6

    器によそり、仕上げに錦糸卵とのりをちらす。

コツ・ポイント

母は合わせ酢に昆布茶を入れてましたが、
私はごはんを炊くときに昆布を入れています。だしに干ししいたけの戻し汁を混ぜて使うとおいしいです。
ごはんがべたつくので、具材の汁気に気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
摩天楼
摩天楼 @cook_40080215
に公開
22年3月生まれと25年8月生まれの2人の息子がいるワーキングママです。毎日のお弁当と食事作りのために、以前から会員であったクックパッドを頼りにしています。
もっと読む

似たレシピ