柏野菜のすいとん汁【柏市学校給食】

柏市の給食レシピ @cook_40103430
なめらかモチモチのすいとんはお子様と一緒にこねて丸めて作ると美味しさも倍増!
柏市特産のかぶと長ねぎを使用しています。
このレシピの生い立ち
給食ではすいとんの口当たりを良くするため,工夫を重ね,白玉粉を加えています。
だしをきかせた和食の良さを知らせるレシピです。このように柏市の学校給食では和食の良さ,昔懐かしいお袋の味を伝えています。
柏野菜のすいとん汁【柏市学校給食】
なめらかモチモチのすいとんはお子様と一緒にこねて丸めて作ると美味しさも倍増!
柏市特産のかぶと長ねぎを使用しています。
このレシピの生い立ち
給食ではすいとんの口当たりを良くするため,工夫を重ね,白玉粉を加えています。
だしをきかせた和食の良さを知らせるレシピです。このように柏市の学校給食では和食の良さ,昔懐かしいお袋の味を伝えています。
作り方
- 1
薄力粉と白玉粉をよく混ぜ合わせ,水を少しずつ加えてこねる。固さを見ながら耳たぶ程度の固さにする。
- 2
鶏肉は小さめの一口大に切る。
- 3
にんじんはいちょう切り,ごぼうは斜め薄切り,かぶはくし形,かぶの葉は細かく切り,小松菜は2cm,長ねぎは小口切りにする。
- 4
だし汁をわかし,鶏肉,にんじん,ごぼうを入れて煮る。
アクをとり酒を入れる。すいとんの生地を一口大に丸めて入れる。 - 5
かぶを入れて火が通ったら,しょうゆ,塩を入れる。
すいとんに火が通ったら小松菜,長ねぎ,かぶの葉を加える。
コツ・ポイント
おいしいすいとんを作るには,
①薄力粉と白玉粉をよく混ぜ合わせてから水を加えること(耳たぶのかたさ)
②白玉粉のつぶつぶがなくなるまで良くこねること。
なめらかになるまでこねると,できあがりも口当たり良く,モチモチのすいとんになります。
似たレシピ
-
米粉のすいとん汁★小山市給食 米粉のすいとん汁★小山市給食
【小山市学校給食レシピ】給食では小山市産の米粉を使用しています。米粉だけではまとまりにくいため、小麦粉も混ぜています。すいとんの下茹では、茹ですぎると煮崩れるので気を付けてください。 小山市 -
-
-
*娘と作る♪もちもちツルッとすいとん汁* *娘と作る♪もちもちツルッとすいとん汁*
親子で楽しく作れますo(^o^)oお子さんにコネコネ♪すいとんを作ってもらいましょ(*^^*)もちもちツルッと美味し~♪ ☆ななはるママ☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19477116