酒蒸し牡蛎のあんかけ

だし昆布とお酒でしっとり蒸しあげた牡蛎のあんかけ。15分もあれば出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
創作のお店で食べた一品が美味しかったので家でもできないかなと作ってみました。昆布で酒蒸しにするのは、以前テレビ(番組名忘れ ^^;)でやっていた方法です。番組ではお酒でしたが私は飲み残しの白ワインがあったので使ってみました。
酒蒸し牡蛎のあんかけ
だし昆布とお酒でしっとり蒸しあげた牡蛎のあんかけ。15分もあれば出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
創作のお店で食べた一品が美味しかったので家でもできないかなと作ってみました。昆布で酒蒸しにするのは、以前テレビ(番組名忘れ ^^;)でやっていた方法です。番組ではお酒でしたが私は飲み残しの白ワインがあったので使ってみました。
作り方
- 1
昆布はぬれ布巾で両面を拭き、フライパンに並べ、白ワイン(酒)を注ぎ、5分置く。点火はまだ。裏返して更に5分置いて戻す。
- 2
牡蛎に分量外の塩 3つまみ・片栗粉 大1をもみ込み、水の中でひだの汚れを優しく洗う。
- 3
水を切り、縮み防止のため 再度 分量外の片栗粉 大1/2で揉んだ後、キッチンペーパーで優しく水分を拭く。
- 4
牡蛎を昆布の上に重ならないように並べ、蓋をして中火にかけ、煮立ってから1分。牡蛎を裏返し、蓋をして中火弱にして2分。
- 5
牡蛎がぷくっと白くなったら水分を切って器に盛っておく。
- 6
計量カップに⑤のフライパンの汁 大1・白だし小1を入れ、100㏄の目盛りまで水(分量外)を足す。
- 7
かき醤油・みりん・カレー粉・片栗粉を加え、よく混ぜ合わせ、フライパンに流し込んで中火強で とろみが出るまでかき混ぜる。
- 8
牡蛎の上から餡をかけ、大根おろしを添えたら出来あがり。
写真はサッと茹でたほうれん草を添えました。葱などお好みで… - 9
仕上げのあんは、食べる前に仕上げます。時間が経つと水っぽく、カレー粉の風味も飛んでしまうので作り置きには不向きです。
- 10
こちらは参考にさせて頂いた 「ちそう・浅葱」さんで撮った写真です。
コツ・ポイント
工程⑥:牡蛎を蒸したフライパンの汁は、結構 味が強いので入れすぎないようご注意下さい。火にかける前に味見をしてご調整下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
超ヘルシー★野菜のあんかけ★酒蒸しのコツ 超ヘルシー★野菜のあんかけ★酒蒸しのコツ
お出汁をたくさん取ったので、お野菜を美味しく食べられ、転用可能なあんかけを作りました。ポイントは酒蒸しです! ヤマダの嫁 -
-
-
-
-
-
-
鶏胸肉の大葉ナス巻き酒蒸し梅あんかけ 鶏胸肉の大葉ナス巻き酒蒸し梅あんかけ
安く、おいしく、楽しく、ヘルシーに、でもボリュームもあって楽チン鍋いらずレシピです。鶏胸肉が柔らかく仕上がります。 cookirin
その他のレシピ